サーフィン 最もボードが走る乗り方 スピードが出るボードに乗っていた頃は、どんな乗り方をしてもそれなりに走れていた。ところがハイパフォーマンスボードに乗り換えたら、それまでの乗り方では全然走らない。いかに間違った乗り方をしていたか思い知らされた。 2025.03.20 サーフィン
サーフィン サーフィンが上達しないフォームと改善方法 僕の経験上、サーフィンをどんなに頑張っても上達しない悪いフォームがある。20年以上続けてきた結果、ほとんど上達しなかったからよくわかる。そのフォームを矯正することでサーフィンが変わり始めた。 2025.03.13 サーフィン
サーフィン テイクオフしながらラインに乗せる 前回の記事て書いた角度を調整するテイクオフを使い始めてから、サーフィンに変化が現れた。ワイド気味に崩れる波でもスープ下から抜け出して、アクションに持ち込めることが増えたのだ。できなかったことができるようになり、なんだか急にレベルアップたような感じだ。 2024.12.17 サーフィン
サーフィン サーフィンがレベルアップするためにターンを封印 サーフィン中は1本たりとも波をムダにしたくない。波に乗ったら良いターンを決めようと気合が入る。しかし気合を入れたところで、サーフィンが上手くなった試しがない。むしろデメリットが多く逆効果だということに気がついた。 2024.10.28 サーフィン
サーフィン 発想の転換でドカ掘れ波に乗れるようになった バリ島ではよくあるピークがドカッと掘れる波、このドカ掘れ波が苦手だった。たいがいパーリングしてグルングルンに巻かれるか、立てたとしても遅れてしまい辺り一面スープになっている。テイクオフが早いボードに乗っていた頃は、ピークを避け切れ目から乗るようにしていた。 2024.09.30 サーフィン
サーフィン ハイパフォーマンスボードに乗るメリット ハイパフォーマンスボードに乗り替えて5年ほど経過した。今ではそのメリットをひしひしと感じている。ハイパフォーマンスボードと言えば、パドリングやテイクオフのスピードを犠牲にする代わりに、動きの良さを重視したモデルだ。 2024.09.23 サーフィン
サーフィン 上手く乗れない時こそ上達するチャンス サーフィンをしていると、調子の良い時と悪い時がある。前回は調子が良くて上手く乗れたのに、今回は全然ダメだなんてことはしょっちゅうだ。どうして上手く乗れないのか自分でもわからず落ち込んでしまう。 2024.09.16 サーフィン
サーフィン テイクオフで足が前に出ない問題を解消 テイクオフの時に足が前に出ないことがよくある。前足を着く位置がテール寄りになってしまうのだ。後ろ足なら位置を変えることは容易だが、1度着いた前足は足を上げるとボードが付いてくるので簡単には直せない。 2024.08.18 サーフィン
サーフィン サーフィン上達のカギはテイクオフにあった 僕はショートボードでサーフィンを始めたこともあり、テイクオフができるまで半年掛かった。初めて立てた時の感動は今でもハッキリ覚えている。それ以来、テイクオフはマスターしたと思い込み、もっぱらライディングを練習してきた。しかし、サーフィンは大して上手くならなかった。 2024.07.29 サーフィン
サーフィン テイクオフの早いボードがサーフィンの上達を妨げる 僕がサーフィンを始めた頃は、サーフボードが今と比べ薄くて細長いデザインで、ノーズはもっと尖っていた。当時はそれが普通だったし、特にサーフボードにこだわることはなかった。サーフボードの性能よりも自分の技術を磨くことに専念していた。 2024.07.21 サーフィン
サーフィン サーフィンの動きを1つ1つ練習するのは間違いたった HOW TO本ではサーフィンの動きを1つ1つ勉強するようになっている。「パドリング」「テイクオフ」「アップスアンドダウン」「ボトムターン」「トップターン」と、1つ1つ勉強して次へ進むシステムだ。このシステムがサーフィンの上達を妨げていることに、今更ながら気がついた。 2024.06.30 サーフィン
サーフィン 頭で考えていてはサーフィンは上手くならない HOW TO本でサーフィンの勉強をしていると、体の動きを頭で考えるようになる。例えばボトムターンなら、前膝はこれくらい曲げ後ろ膝はこれくらい曲げ、前後の荷重配分は何対何で、腰の角度や頭の角度それに手の動きなど、頭で体の動きを意識するようになる。 2024.06.23 サーフィン
サーフィン HOW TO本でサーフィンの勉強は逆効果 初心者の頃はサーフィンが上手くなりたい一心で HOW TO本を読み漁った。それをマスターすればサーフィンが上手くなると信じていた。今のようにサーフィンの動画を無料で見れる時代ではなかったので、 HOW TO本は絶対的な存在だった。 2024.06.14 サーフィン
サーフィン 何年続けてもサーフィンが上手くならない練習方法 サーフィンを始めた頃は、少しずつだけど上達していくのを感じていた。テイクオフができるようになり、アップスアンドダウンができるようになり、ボトムターンができるようになり、なんちゃってレベルではあるがカットバックやリッピングができるようになっていった。 2024.06.08 サーフィン
サーフィン テイクオフに助走は必要ない テイクオフ重視のサーフボードからハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、テイクオフがずいぶん変わった。無駄な贅肉を削ぎ落とされたハイパフォーマンスボードは、パドリングが遅くテイクオフも遅い。 2024.05.16 サーフィン
サーフィン バリのローカルみたいに派手なリッピングを決めたい 波の乗り方をいろいろと変えたらリッピングが決まることが増えた。それはそれで嬉しい事だ。しかし「まだまだだな」と思ってしまう。それはバリのローカルに比べたら、自分のリッピングがあまりにもショボいからだ。 2024.04.09 サーフィン
サーフィン ショルダーを走らなくなった バリでサーフィンしていると日本人と一緒になることはよくある。その日も1人の日本人サーファーと一緒になった。彼はまだサーフィン2年目らしいけど、テイクオフ重視のボードに乗ってることもありコンスタントに波に乗っている。 2024.01.11 サーフィン
サーフィン サーフィンが上手いか下手かはテイクオフを見ればわかる ローカルもビジターも初心者も上級者も、ごちゃ混ぜで賑わうポイントでサーフィンを見学していた。いろんなサーファーが波に乗るところを見ていて、面白い事に気がついた。テイクオフで立つ瞬間に、そのサーファーが上手いか下手かがわかるのだ。 2023.12.04 サーフィン