三角波には手を出さない

三角波が好きだった

初心者の頃からずっと、キレイに割れる三角波が好きだった。
ワイド気味な早い波に比べ波に捕まるリスクが少ないし、余裕を持ってターンができる。そんな三角波がやって来ると心が踊る。
ところがバリのローカルは、なぜか三角波には手を出さない。おかげでローカルがスルーした三角波を「ラッキー」とばかりに乗っていた。
しかし最近は、ローカルが三角波に手を出さない理由がわかってきた。

三角波はだんだんしぼんでいく。紙を三角形になるように立て、頂点から垂れ下がっていくのをイメージすればわかるが、高さがだんだん低くなっていくのだ。
だからテイクオフでは大きい波に乗ったつもりが、ライディングに入ると小さくて物足りない波になっている。

また三角波では、リッピングできるチャンスが滅多にない。
リッピングするにはスピードに乗ってスープとショルダーの切れ目に当て込みたいが、三角波では進行方向にショルダーしか見えない。しかもスピードがあまり出ないので、リッピングするは非常に難しい。
せいぜいカットバックくらいしかできないが、パワーゾーンから外れていたらカットバックもままならない。

ワイド気味な早い波の方が面白い

そんな三角波に物足りなさを感じるようになった一方で、ワイド気味な早い波が面白くなってきた。
以前はワイド気味な早い波には手を出さなかったが、乗ってみると意外に面白い。
テイクオフからスピードが出るので、ブレイクが早くても思ったより抜けれたりする。そしてリッピングには絶好のセクションが現れるのだ。

先が崩れて捕まることも多々あるが、そんな波でもリッピングを1発できるチャンスがあったりする。
カットバックもままならない三角波に乗るよりは、抜けれなくてもリッピング1発できるワイド気味な早い波の方が、断然面白いと感じるようになった。