切れ目より奥から乗ることでわかった
テイクオフで「もっと奥から乗らないと」と思いつつ、波の切れ目に合わせてしまうことが悩みの種だったが、肩の切れた波なら切れ目より奥からテイクオフできるようになった。
そして切れ目に合わせるテイクオフの、大きなデメリットがわかってきた。
ワイド気味な早い波は別として、肩の切れた波で切れ目からテイクオフしていてはサーフィンは上手くならないと断言できるほどのデメリットだ。
テイクオフが難しい
まず、波の切れ目に合わせるとテイクオフが難しくなる。
波の切れ目はパワーゾーンの端になるので、パワーゾーンから外れている場合もある。厚くて割れにくい波に乗り損ねるように、自ら割れにくい位置から乗ろうとしていたのだ。
切れ目より数メートル奥に合わせたら、波のパワーを受けて簡単にテイクオフできるようになった。
スピードが出ない
それから切れ目からテイクオフした場合、スピードに乗ったライディングができない。
切れ目から乗って進行方向へターンしたら、パワーゾーンから外れてライディングすることになる。これでは失速気味のショボいライディングになってしまう。
切れ目より奥から乗るとテイクオフの時点でスピードが出て、パワーゾーンをキープすることでスピードに乗ったライディングができるようになった。

リッピングできない
切れ目からテイクオフする大きなデメリットは、リッピングのチャンスを潰すことだ。
バリのローカルは、僕がテイクオフしていたような切れ目でリッピングする。波によっては、この切れ目が唯一のリッピングチャンスになることもある。そんな位置からテイクオフしていては、リッピングできないのは当然だ。
切れ目より奥からテイクオフすることで、リッピングできるチャンスが増えた。
長年サーフィンが上達しなかったのは、テイクオフで切れ目に合わせることが大きな原因だったようだ。
切れ目より奥からテイクオフするだけで、サーフィンが上達する可能性が大いに広がると感じている。