波の切れ目より奥に合わせるテイクオフ

本能的に切れ目に合わせてしまう

僕は長年、波の切れ目に合わせてテイクオフをしてきた。掘れ上がるピークはリスキーなので、より安全な切れ目から乗るようにしていたのだ。
その結果、波が来たら無意識に波の切れ目に向かうほど、体が勝手に反応するようになっている。
しかし切れ目に合わせるテイクオフが、サーフィンが上手くならない原因の1つだとわかってきた。

テイクオフが早いボードに乗っていた頃は、波のパワーが弱い切れ目からでもテイクオフできていた。しかしハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、切れ目に合わせるテイクオフでは乗り損ねてしまうことが多い。
もっと奥から乗らなくてはと頭ではわかっていても、本能的に切れ目に合わせてしまう。それが僕にとって悩みの種だった。
そしてついに、この問題を解消する方法を発見した。波によって合わせる位置を変えることで、切れ目より奥に合わせられるのだ。

波によって合わせる位置を変える

ワイド気味な早い波では、今まで通り切れ目に合わせる。この手の波は切れ目でもパワーがあるし、切れ目に合わせた方が波に捕まらずライディングできる確率が高い。
そして肩の切れた波では、切れ目より奥に合わせる。乗ろうとする波が切れていると判断したら、切れ目より数メートル奥に合わせるのだ。
この方法で、切れ目からでは乗り損ねていた波に乗れるようになった。

長年切れ目に合わせるテイクオフをしてきた僕にとって、切れ目より数メートル奥に合わせるのは抵抗があったが、肩の切れた波に限定すれば全然平気だ。むしろ波にパワーがあるので簡単にテイクオフできる。
切れ目より奥に合わせられるようになり、テイクオフばかりでなくライディングも変わり始めた。
今では切れ目に合わせるテイクオフが、いかにデメリットが多いかわかるようになった。それについては、次回の記事で詳しく書こうと思う。