沖に出ながら乗れるようになったが
ローカルのサーフィンを観察してるおかげか、お化けセットに乗れるようになってきた。あまり大きな波は別として、沖でブレイクする波に合わせてテイクオフできるようになった。
以前なら一旦ボードにまたがって行っていた方向転換も、パドリングしながら行う方法を身につけた。余裕があればカーブを描くように向きを変え、余裕がなければピンポイントで向きを変える。それには足を上げて片方の手を逆に掻けば一発で方向転換できる。
ただ、ひとつ問題があらわになった。波が割れるかどうかのギリギリのタイミングになることがあるのだ。
波をかぶってパーリングしそうで、ビビってやめてしまう。すると、それを見ていたローカルに「ヘイヘーイ」と冷やかされる。

ローカルは必ず乗る
ローカルはこのギリギリのタイミングで必ず乗っていく。多少波をかぶろうがビクともしない。
しかし、僕は何度やってもビビってやめてしまう。また、なぜかこのタイミングになることが多い。
そのうち、冷やかされない為に必要もないドルフィンスルーをして「今のは間に合わなかった」とアピールする姑息な手段を身につけた。
情けないが怖いものは怖い。
怖いということは確実にテイクオフできる自信がないからだ。
うねりから安全に乗るテイクオフばかりで、ギリギリのテイクオフを避けてきた。だから技術も経験も身についてない。
そして、これを克服するには長い年月を費やすことになるのであった。