波に乗れなくなる原因
いつもと違うポイントでサーフィンした時に、なぜか波に乗れなくなることがあった。
なんで乗れないのだろう?と悩み、テイクオフのやり方が間違っていないかチェックするが、解決方法が見つからない。
この状況を何とか変えようと、セットのダンパーに乗りスープをインサイドまで乗り継いだ。そしてインサイドから波を眺めていて、原因が何となくわかった。
インサイドから見ていると、波が切り立ってからなかなか割れないのがわかる。今にも割れそうな勢いで切り立っておきながら、かなりインサイドに来ないと割れないのだ。
そのせいで、いつもの感覚でテイクオフしようとすると波が割れず乗れなかったようだ。

割れる位置を把握する
切り立ってから割れるまでの距離の変化は、いつものポイントでも度々起こる。
その日の波や潮の状況によって変わるのはもちろん、同じ時間帯の同じピークでも、波が大きければすぐに割れ、小さければなかなか割れなかったりする。
この変化に振り回されて、波に乗り損ねてしまうことがあるようだ。
波が切り立ってから割れるまでの距離を読めれば、波に乗れる確率も上がるだろう。それには波がどこで割れるか把握しておく必要がある。
どういう波がどこで割れるか常にチェックして、割れずに通り過ぎて行った波も目で追い掛けどこで割れるか確認する。
沖でわかりにくければ、インサイドへ移動するのも良いだろう。
波に乗れなくなった時は、割れる位置を把握できているか確認することも大事だ。