サーフィン 三角波には手を出さない 初心者の頃からずっと、キレイに割れる三角波が好きだった。ワイド気味な早い波に比べ波に捕まるリスクが少ないし、余裕を持ってターンができる。そんな三角波がやって来ると心が踊る。ところがバリのローカルは、なぜか三角波には手を出さない。 2025.07.11 サーフィン
サーフィン テイクオフで波の切れ目に合わせるデメリット テイクオフで「もっと奥から乗らないと」と思いつつ、波の切れ目に合わせてしまうことが悩みの種だったが、肩の切れた波なら切れ目より奥からテイクオフできるようになった。そして切れ目に合わせるテイクオフの、大きなデメリットがわかってきた。 2025.07.04 サーフィン
サーフィン 波の切れ目より奥に合わせるテイクオフ 僕は長年、波の切れ目に合わせてテイクオフをしてきた。掘れ上がるピークはリスキーなので、より安全な切れ目から乗るようにしていたのだ。その結果、波が来たら無意識に波の切れ目に向かうほど、体が勝手に反応するようになっている。 2025.06.27 サーフィン
サーフィン 厚くて割れにくい波を乗る方法 ハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、厚くて割れにくい波に手こずるようになった。テイクオフが早いボードに乗っていた頃は、この手の波にも難なく乗れていた。日本の波に合わせたロッカーの弱いボードだったので、うねりから乗ることができたからだ。 2025.06.20 サーフィン
サーフィン 前乗りされる原因と対策 僕は前乗りには比較的寛容だ。前乗りされた後ろでライディングできれば、2人乗りも気にならない。それがローカルなら目の前で異次元のサーフィンを見れるので、良い勉強になる。だから目くじら立てて怒るようなことはしない。 2025.06.13 サーフィン
サーフィン ダンパー気味の波を走り抜けるには バリのローカルがすごいなと思うことの1つに、ほぼダンパーの波を走り抜けアクションまで決めてしまうところがある。波が切り立ってドカンと崩れるまでの僅かな間にビュンビュン走り、ダンパーの切れ目に合わせてアクションを決める。 2025.04.17 サーフィン
サーフィン 波が切り立ってから割れるまでの距離を読む いつもと違うポイントでサーフィンした時に、なぜか波に乗れなくなることがあった。なんで乗れないのだろう?と悩み、テイクオフのやり方が間違っていないかチェックするが、解決方法が見つからない。 2025.02.19 サーフィン
サーフィン 波に合わせてテイクオフの角度を調整する 前回の記事で書いたように、斜めテイクオフはテイクオフの滑り出しが遅いのと、パワーゾーンから外れてしまうデメリットがある。一方、真っ直ぐ岸へ向かうテイクオフはパワーゾーンはキープできるが、早い波に捕まりやすいデメリットがある。 2024.12.09 サーフィン
サーフィン うねりから乗ろうとするとドカ掘れ波は乗れない ハイパフォーマンスボードに乗り換えてしばらくは、ドカ掘れ波に乗れなくなった。それ以前に使っていたボードの感覚で乗ろうとすると、掘れ上がるスピードに負けリップから降るひどいパーリングになってしまう。乗ることができたとしても完全に遅れているので、ライディングにならず真っ直ぐボトムへ降りるだけだ。 2024.11.04 サーフィン
サーフィン 発想の転換でドカ掘れ波に乗れるようになった バリ島ではよくあるピークがドカッと掘れる波、このドカ掘れ波が苦手だった。たいがいパーリングしてグルングルンに巻かれるか、立てたとしても遅れてしまい辺り一面スープになっている。テイクオフが早いボードに乗っていた頃は、ピークを避け切れ目から乗るようにしていた。 2024.09.30 サーフィン
サーフィン 早い波を走り抜けるライディングフォーム 前回の記事に書いた腹筋を使うテイクオフを実践してから、サーフィンがやけに調子良い。素早く立つことができてスタンスもピタッと決まるから、ライディングに意識を集中できる。更に思わぬ効果があることが判明した。 2024.08.25 サーフィン
サーフィン テイクオフで乗り損ねる波の特徴 テイクオフの遅いボードに乗りテイクオフの研究を続けてきた結果、自分的にはテイクオフがだいぶ進化したと感じる。しかし、まだまだ乗り損ねることが多い。乗り損ねる原因として、技術的なことばかりでなく波による影響も大きいようだ。 2024.05.31 サーフィン
サーフィン あえてワイド気味な波を狙う 僕にとって理想的な波と言えば、肩の切れた三角波だった。先が繋がりそうなワイド波には手を出さず、肩の切れた波ばかり乗るようにしていた。ところが、バリのローカルは肩の切れた三角波には手を出さない。 2024.01.19 サーフィン
サーフィン ドカ掘れ波を乗るために必要なこと チューブを巻くようなドカ掘れの波に、僕はずっと手こずってきた。パーリングしてグルグルに巻かれたり、ビビって行くのを止めたりと、まともに乗れることが滅多にない。それでドカ掘れの波はなるべく避けるようにしてきた。 2023.11.13 サーフィン
サーフィン パワーの無い波に乗る裏ワザ 先日、一時帰国した際に日本でサーフィンする機会があった。コロナのワクチンを打っていない僕は日本へ帰ることができなかったが、ようやくバリでも日本でもワクチン接種証明書やPCR検査が必要なくなり、4年ぶりの帰国となった。 2023.08.13 サーフィン
サーフィン ピークがワイドな波を奥から乗る秘訣 ピークがワイドな波の場合、僕はずっとワイドな部分は避け、切れ目から乗るサーフィンをしてきた。切れ目から乗れば安全だけど、波はタルくなってショボいライディングしかできないケースが多い。一方、バリのローカルはワイドなピークの奥から乗る。 2023.05.07 サーフィン
サーフィン サーフィンの楽しみ方 サーフィンの楽しみ方は人それぞれ。良い波に乗ることが何よりも楽しく感じる人。サーフィンのファッションにこだわる人。コンテストで良い成績を納めたい人。サーフィンを目的とした旅が好きな人。海に浮いてるだけでも幸せな人。 2023.03.17 サーフィン
サーフィン 早い波を走れるようになる簡単な動作 沖に向かって右から来るうねりは、ライトのブレイクが早くなる。レギュラーフッターの僕にはフロントサイドになるが、波が先へ先へと割れていくので捕まって走れないことがほとんどだ。そのせいで右から来るうねりのライトの波には手を出さなくなった。 2023.02.04 サーフィン