テイクオフ

サーフィン

掘れる波でパーリングを防ぐには

バリの波は掘れることが多い。僕はこの掘れる波に手こずっていた。波に乗ったつもりが、水中でどっちが上だか下だかわからない状態でもがいている。そんなパーリングを数え切れないほど経験してきた。バリのローカルはパーリングしない。もし誰かがパーリングしたら、その日一番のネタになるだろう。それほど掘れる波でもパーリングしないのだ。
サーフィン

テイクオフでボードを滑走させるには

ハイパフォーマンスボードでも、全く滑走しない訳ではない。滑走する状態の許容範囲が狭いようだ。うまくハマった時は滑走してくれることもある。この滑走する状態を見つけるために試行錯誤していた。そして、その答えが見つかったようだ。
サーフィン

波をかぶりながら乗るテイクオフ

この状況でテイクオフするには、波がブレイクする下に合わせ、ドンッとブレイクした波に突き飛ばされるように乗る。通常ならインサイド過ぎたとテイクオフをやめるタイミングだ。以前の僕ならこのタイミングではパーリングしてしまい乗れなかった。ところが意外と乗れている。
サーフィン

波の前に出るテイクオフ

ハイパフォーマンスボードに乗り替えてからテイクオフの甘さを思い知り、本物のテイクオフを目指して試行錯誤を繰り返していた。そんな中で不思議な感覚を体験することになった。テイクオフで立つ直前に、自分が波の前に出ているような感覚だ。その時、これまで見たことがない景色が見えた。
サーフィン

テイクオフはピークから

どんなにパドルダッシュをしても、波に乗れないことがある。テイクオフのポジションが悪く、波のパワーゾーンから外れているときだ。僕の場合、パワーゾーンから外れているせいで乗れないことがよくある。
サーフィン

本物のテイクオフを求めて

ローカルのサーフィンとの決定的な違いはテイクオフにある。彼らはテイクオフが安定して余裕があるから、自由自在にアクションを入れたライディングができる。正に本物のテイクオフだ。僕の場合はテイクオフに余裕がないので「どこでどんなアクションをしようかな」なんて考えることもできず、行き当たりばったりのライディングになってしまう。テイクオフが変わらないことにはサーフィンの上達は望めない。
サーフィン

大波の恐怖心を克服する方法

バリでサーフィンしていると、手頃なサイズだった波がみるみるサイズアップしてくることがよくある。大波が好きではない僕には、正直言って勘弁してほしい。
サーフィン

8か月ぶりの両手でサーフィン

五十肩が8か月掛かってようやく治った。これでやっと両手でサーフィンできる。僕はこの日が来るのを待ちわびていた。ずっと片手でサーフィンしていたのだから、両手が使えるようになれば凄いサーフィンができるのではないかと期待していた。そう、大リーグボール養成ギブスを脱いだ星飛雄馬のように。
サーフィン

テイクオフのコツを発見

片手のサーフィンにもだいぶ慣れ、それが当たり前のようになってきた。人は厳しい環境に置かれると、それに対応できる能力を持ち合わせているのだろう。また、厳しい環境だからこそ初めて見えてくるものがある。
サーフィン

片手でテイクオフするには

サーフィンにおいて五十肩の悪いところは、ヒジを曲げて手を横に開く動作ができないことだ。左手は正面から横へ90度開けるのに対し、五十肩の右手は45度も開けない。
サーフィン

片手でサーフィンに挑戦

右手は五十肩で使えないため、左手1本で沖に出た。ヨーヨーズはかなり奥から極上の波が割れてくる。まずは端っこの小さい波でようすを見る。
サーフィン

ロッカーの強いボードで波に乗るには

アウトラインがほぼ同じボードでも、ロッカーが強くなっただけで波に乗れる確率が半分に落ちてしまった。どうしたら波に乗れるのかと色々試していた。
サーフィン

うねりから乗ろうとするのをやめる

バリの波はパワーがあって掘れ上がるので恐怖心が生まれる。そのせいで掘れ上がるパワーゾーンを避け、角度の緩いうねりから乗るサーフィンをしてきた。
サーフィン

ロッカーの弱いボードに甘えていた

ローカルの友達に「長すぎて使わないからあげるよ」とサーフボードをもらった。僕が使っているのと同じ6フィート2インチのボードだ。骨董品のように黄ばんだ90年代のボードに乗っている僕がかわいそうに思えたのかな。もらったボードもレールが薄く細長いデザインで、アウトラインはほぼ同じだが状態は全然キレイだ。
サーフィン

テイクオフでパワーゾーンから逃げている

日本でサーフィンしていた頃は気づかなかったが、バリでローカルに混じっていると、つくづく自分のテイクオフはパワーゾーンから逃げてるなと思う。
サーフィン

波に乗り損ねることが多い

乗りに行った波に乗れないことがある。割れにくくて取り残されたり、急に掘れ上がりビビってやめたりする時だ。そんなことはよくあるので、乗り損ねても大して気にしてなかった。しかし、それは大きな間違いだと気づいた。
サーフィン

テイクオフの時に波を見れない

たまには良い波に乗って満足のいくライティングができることもある。余韻に浸りながらライティングを思い返してみると、なぜかテイクオフの部分が思い出せない。今乗ったばかりなのに。
サーフィン

ドカ掘れのテイクオフに手こずる

いつもは普通に乗れる波でも、うねりや潮の影響でピークがドカ掘れになることがある。そんな時はさっぱり乗れなくなってしまう。