大きな欠点
コンスタントに波が割れる位置で波待ちしていると、お化けセットが来た時はアウトに出る。たいがいアウトで通常よりワイドにブレイクするので、アウトのショルダー側を目指す。
そしてその波に乗ろうとした時、波の切れ目に合わせようとする。切れ目に間に合わなければ諦めて乗るのをやめてしまう。
この切れ目に合わせることが、僕の大きな欠点だ。
リスクの少ない切れ目から乗り、パワーゾーンから外れたショルダーを走る。ずっとそういうサーフィンをしてきたので、本能のように切れ目に合わせてしまう。
たまに切れ目に間に合わず、奥寄りから乗ろうとしてパーリングする。その記憶が本能に刷り込まれ、ますます切れ目から乗ろうとする。

ローカルはもっと奥から乗る
バリのローカルは切れ目ではなくもっと奥から乗る。僕が切れ目まで逃げ切り、いざ乗ろうと振り向くと、もっとずっと奥からローカルが乗ってくる。それがいつものパターンだ。
だからローカルはスピードに乗ってパンチのあるリッピングを繰り出したり、テイクオフからチューブに入ったりできるのだろう。
テイクオフする位置の違いがサーフィンの決定的な違いとなってくる。頭ではわかっているが、本能に逆らうことができない。
それでも最近、少し変化が出始めた。切れ目に逃げている途中で波のコブを見つけたら、そのコブに合わせてテイクオフしてみる。すると、案外すんなり乗れたりする。
しかもパワーゾーンを使えるので、切れ目から乗るよりスピード感のある気持ち良いライディングができる。
しかし、切れ目に逃げようとする本能には変わりがない。どうやら根本的な波の見方から変えないといけないようだ。