低く身構えるボトムターンに疑問を持ち始めた
ライディング中に「ボトムターンするぞ」となった時、膝を深く曲げ腰を落として身構える。それはまるで条件反射のように、無意識のうちに体が反応する。長年そういうサーフィンを続けてきた。
しかし、低く身構えるボトムターンに疑問を持ち始め、思い切ってボトムターンをやめてみた。
「ボトムターンするぞ」と低く身構えなくても、腰を回すだけでボードはトップへ向かう。そしてタイミング良くリッピングできた時、今までにない大きなリッピングが決まった。
予想以上の効果に驚いたが、いくつかのメリットが重なったことによる結果ではないだろうか。

ボトムターンをしないメリット
まず、膝や腰を曲げないので常にボードに荷重が掛かり失速することがない。更に、早めにリッピングの準備に入ることができる。そして最大のメリットが、リッピングのためにスペースを大きく取れることだ。
以前はボトムターンを頑張るあまりにトップで詰まってしまい、足先だけの小さなリッピングになることが多かった。それが、リッピングするスペースに余裕があるので、大きくボードを回すことができる。
これにより大きなリッピングが決まったようだ。
おかげで、以前にも増して気持ち良くサーフィンできるようになった。やっぱりサーフィンはボトムターンを決めるより、リッピングを決める方が気持ち良い。