バリの波は掘れる
バリの波は掘れることが多い。僕はこの掘れる波に手こずっていた。
波に乗ったつもりが、水中でどっちが上だか下だかわからない状態でもがいている。そんなパーリングを数え切れないほど経験してきた。
バリのローカルは掘れる波でもパーリングしない。もし誰かがパーリングしたら、その日一番のネタになるだろう。それくらいパーリングするところを見たことがない。
そんなローカルのテイクオフで特徴的なのは、頭を高く上げ顔が下を向かないことだ。それにより、テイクオフが安定しているのだと思う。
僕の場合、手を着いて立つタイミングで波が掘れると、ボードが落ちて顔が下を向いてしまう。こうなった時にパーリングすることが多い。
パーリングを防ぐために、頭を高く上げ顔が下を向かないように心掛けてみた。

頭を目一杯高く上げる
実際にやってみると結構ギリギリいっぱいなことがわかる。頭の高さに対しボードが落ちる分手を着く位置が遠くなる。つまり、腕の長さが足りなくなる。
ボードに着いた手を基準にすると顔が下を向いてしまうので、あくまで高く上げた頭を基準にする。
首を目一杯伸ばし、肩を目一杯下げ、手の平ではなく指先でボードを押さえる。時にはボードが指先から離れることもある。そこまでして、ギリギリいっぱい顔が下を向かなくなる。
その結果、パーリングはしなくなった。これはヤバイかもと思うタイミングでも、ボードに立つことができている。
ただし、パーリングをしなくなっただけで、ライディングにつなげられるかは別だ。実際、そんな掘れる波では、ただ立っただけで終わることの方が多い。
まだまだ研究の余地がありそうだ。