カットバックが面白いように決まる

リエントリーまで持ち込めなかった

フロントサイドのカットバックはいつも中途半端だった。失速気味になってしまい、なんとか向きを変えるもののリエントリーまでは持ち込めない。その原因はうすうす気づいている。パワーゾーンから離れてからカットバックを仕掛けているせいだ。

ローカルはカットバックもパワーゾーンで行っている。僕もローカルのように思い切ってパワーゾーンで仕掛けてみることにした。
ボトムターンからトップへ上がり、いつもはリッピングをしようとするショルダーの切れ目でカットバックをする。荷重が吸収してしまわないように膝は伸ばしたままだ。

すると、ドライブが効いてボードを大きく回せた。そのスピードを保ったままノーズを上に向け当て込む。
本当はここでバックサイドのリッピングができれば完璧なんだけど。

仕掛ける場所が重要

波の高い位置でリエントリーができたので、ボトムに降りる間にもスピードがつく。
リズムがつかめ、途切れることなく3回連続でカットバックが決まった。以前に比べ、スリリングで爽快なカットバックだ。

やはりカットバックは仕掛ける場所が重要だ。パワーゾーンから離れた場所では遅すぎる。
それと、膝を深く曲げないことで荷重が抜けずドライブの効いたターンができているようだ。