サーフィンの動画を見て上達する方法

ただ見るだけでは上達しない

僕がサーフィンを始めた90年代は、サーフィンの動画を見るために数千円払ってVHSのビデオを買っていた。
現在は無料でいくらでも見ることができる。恵まれた時代になったと思う。
せっかく無料で見れるのだから、サーフィンの上達に活かしたいところだ。

僕の経験からすると、サーフィンの動画はたくさん見たり何度もくり返し見たりしても上達するわけではない。それは見える部分しか見ていないからだ。
動画を見て学ぼうとしても、ただ見ているだけでは目に映る動きしか見えない。その動きに対する形的な部分しか学べないのだ。
もちろんそれも大事だが、何度もその動きを見ているなら形的な部分はすでにイメージできているはずだ。
イメージできていても上手くならないのがサーフィンの難しいところである。

見えない部分を見る

しかし見えない部分が見えるようになると、動画がサーフィンの上達に大きく貢献してくれる。
見えない部分とは、そのサーファーが体のどこをどうやって動かしているかとか、体のどこにどのように力を入れているかといった意識的な部分だ。これはただ漠然と動画を見ていても見えてこない。1つのことに的を絞って、意識を集中して動画を見る必要がある。

例えば「カットバックは後ろ足でボードを回すんじゃないか?」とアイデアが浮かんだとする。
そこで、お手本となる動画を見ながら、そのサーファーになったつもりでアイデアをイメージしてみる。すると、そのサーファーが同じように体を使っているのが見えてくる。見えない部分が見えた瞬間だ。

体をどう動かしているかという見えない部分がわかれば、サーフィンは確実に上達する。
何度も見ていた単なる動画が、見方を変えるだけで素晴らしく価値のあるモノになるのだ。