パドリングはテイクオフの時だけ方法を変える

普段は疲れないパドリング

ゲッティングアウトなど移動のためのパドリングでは疲れないことを最優先にしている。なるべく体のどこにも力が入らないように水を掻くのが理想だ。
お化けセットを喰らいそうだったり、乗って来たサーファーを避ける時はフルスピードで掻くが、体に力を入れないパドリングには変わりない。
力を入れなくてもスピードアップさせることは可能だし、力を入れれば早くなるというモノでもない。

そしてテイクオフの時だけはパドリングを変えている。
普段のパドリングでもテイクオフはできるが、波の前に出るテイクオフは難しい。波の前に出るには強く掻く必要があるからだ。
そこで強く掻くことができるパドリングに変えるのである。早く掻く高回転型ではなく、強く掻くトルク重視型のパドリングだ。

テイクオフは強く掻くパドリング

強く掻くパドリングをするには、胸をしっかり上げることが前提条件だ。そのためにボードのギリギリ前に乗り、腹でボードを押さえる。
そして上げた胸を前へ突き出すようにする。その状態を保ったまま、大胸筋の力で水を掻くのだ。遠くから掻こうとせず肩には全く力を入れない。するとグイッグイッと強く掻くことができる。

波の前に出るテイクオフは波の掘れ上がりに合わせて、波に押されるタイミングで一気に強く掻く。すると一瞬ドンッと押されるように加速して波の前に出る。この勢いを利用してテイクオフするのだ。
コツとしては、胸を先頭に波を追い越すようなイメージである。例えるなら、シャツの中のピョン吉が突然走り出し、それに引っ張られるヒロシみたいな。