バックサイドで縦のリッピングを決めるコツ

コツをつかめば簡単

バックサイドのリッピングはボードをお腹側に返すので、割と簡単なイメージがある。しかし、縦のリッピングとなると話は別だ。
ボトムターンが横へ流れがちで、自分ではリッピングしているつもりでも浅くてショボいターンになっている。バックサイドは縦に上がるボトムターンが難しいのだ。
ところが、ちょっとしたコツをつかんでから簡単に縦に上がれるようになった。

縦に上がれなかった頃は、レールでボトムターンをしようとしていた。レールでターンするにはボードを傾ける必要がある。バックサイドでは背中側に傾けるので、傾け過ぎると踏ん張りが効かず倒れてしまう。なので倒れない程度に傾けるとターンの弧が大きくなって縦に上がれない。
その結果、縦のリッピングができなかった。

ボトムターンのイメージを変える

そこで、レールでターンすると言うイメージを捨ててしまう。ボードを傾けようとしないことだ。
何をイメージするかと言うと、腰を回転させる。ターンの孤に合わせて回転させるのではなく、体の中心で回転させる。すると、それに連動してボードが弧を描いて回り、自然と縦に上がることができる。
縦に上がれれば返すのは簡単だ。しかも腰が回転している分大きく返せるので、派手なリッピングが決まったりする。

このボトムターンのコツとして、顔をボトムに向け後ろの手で軽くバックスイングしてから腰を回すと強い回転を掛けられる。
注意点としては、腰を落とすほど膝を深く曲げないことだ。膝を深く曲げた状態では足がガチガチになり、腰の回転がボードに連動してくれない。腰を落とさず膝は軽く前に出る程度で行うと、キレイなボトムターンができる。
バックサイドで縦のリッピングは、ボトムターンのコツをつかめば簡単に決まるようになる。