バタ足でハンデを克服

片手のハンデ

五十肩がなかなか治らず、片手のサーフィンが続いていた。
片手で不利なのはテイクオフだけではない。エントリーする時に時間が掛かるせいでセットが来てしまう。両手ならハマらなくて済むセットにハマることはしょっちゅうだ。
カレントが強い時はポジションキープできずに、流されてサーフィンを終えることもある。
そんな情けない状況を何とかしようと、バタ足を使うようになった。

僕はこれまでバタ足を使わないようにしてきた。テイクオフの時にバタ足を使うと重心がブレる気がするのと、バシャバシャ水しぶきを上げて周りに迷惑をかけてる人を見て「ああはなりたくない」と思ったこともあるからだ。だからバタ足は得意ではない。

両手と遜色ない

しかし、この状況ではそんなことは言ってられない。テイクオフに限らず、パドリングする時は常にバタ足を使う。
こんなにバタ足を使うサーファーは他にいない。おかげで初めはぎこちなかったバタ足もスムーズになり、もはや得意と言えるレベルに達した。

やり方としては、膝は曲げずに足の付け根から動かし、バシャバシャと大きく水しぶきを上げるのではなく、ジョボジョボと小刻みにバタ足する。体力を消耗しないように無駄な力は入れない。
これにより確実に推進力が増した。普通に両手でパドリングするのと遜色ないくらいだ。テイクオフもほぼ通常のように乗れるので、ライディングに持ち込めることが増えた。
これで両手が使えるようになったらと思うと、五十肩が治る日が楽しみである。