ドカ掘れのテイクオフに手こずる

パーリングを繰り返す

いつもは普通に乗れる波でも、うねりや潮の影響でピークがドカ掘れになることがある。そんな時はさっぱり乗れなくなってしまう。

いつものようにテイクオフして波に乗ってるイメージなのに、気づくとなぜか水中でもがいてる。一瞬、何が起きたのかわからずパニックになる。そんなパーリングを何度も繰り返す。
かと言ってピークを外すと厚くて乗れない。ピークはドカ掘れで乗れない。どうやって乗ればいいのやら。

こんな日は波が難しいから仕方ないと思いたいが、ローカルはきっちりピークから乗っている。誰もパーリングすることなく、パワーがあって良い波とばかりにライティングを楽しんでいる。いったいこの違いは何なのだろう?

ローカルはテイクオフの動作が早い

ローカルを見てるとテイクオフの動作が早い。手を着いた次の瞬間には立っている。
僕のテイクオフが1、2、3で立つとしたら、1で立ち、2ではライディングに入ってる感じだ。

あんなテイクオフができればドカ掘れの波も乗れるのだろう。僕もいつかはドカ掘れの波に乗れるようになるのかな?