波全体を見れるとサーフィンが変わる

進むべき場所しか見ていない

波に乗った時にどこを見ているか思い返すと、進むべき場所を見ている。それは当たり前だと思い、何の疑問も持たなかった。
ところが進むべき場所だけを見ていることが、上達できない原因の1つになっているとわかってきた。

進むべき場所を凝視すると、猪突猛進するようにそこへ向かって突っ走る。スピードを出そうとすれば、パワーゾーンから外れていることにも気づかず走り過ぎてしまう。
ターンの時は、どの位の角度でどの位の弧を描くか見当もつかないまま、勘だけでターンすることになる。その結果ショボいターンになってしまう。
こういうサーフィンをしてきたから、波を有効に使えず上達できなかったようだ。

波全体を見る効果

現在は、波全体を見るように意識している。波全体を見れると、様々な効果が生まれる。
まず、パワーゾーンをキープしながら波に合わせてラインを取れるようになり、走り過ぎてしまうのを防ぐことができる。
ターンでは、ターンした後に向かう場所を見ておくことで完成度が高まる。リッピングの当て込みで着地点を見ればメイク率もアップする。
それからライディングのバランスが安定するようになる。これは猪突猛進型の偏ったライディングフォームから、ニュートラルなフォームに矯正されるからではないかと思う。

ただ、波全体を見ることは意外と難しい。実際にやってみると、進むべき場所だけを見ることがいかに楽だったかわかる。
波全体を見るには、進行方向ばかりでなく逆方向も見る必要がある。スープを見ることはライディングにおいても重要だ。
逆方向を見るのに顔をキョロキョロ動かしていたら、バランス感覚を失ってまともにライディングできない。顔は動かさず、目の動きで見ることがポイントだ。
初めは点や線で見る感じだが、慣れてきて面で見れるようになるとサーフィンが変わってくる。