腹筋を使うテイクオフの副産物
前回の記事に書いた腹筋を使うテイクオフを実践してから、サーフィンがやけに調子良い。素早く立つことができてスタンスもピタッと決まるから、ライディングに意識を集中できる。
更に思わぬ効果があることが判明した。
その日は波が小さく、インサイドでバシャンと早めに崩れてしまう波だった。いつもならテイクオフした時には波が崩れて、ほとんどライディングできない。
ところが3本に1本くらいは早い波を走り抜けることができた。
素早く立てることもあるが、ライディングフォームの変化により走り抜けれているようだ。

腰を前に出す
以前の僕は、テイクオフでしゃがんでしまい腰が引けていた。それがそのままライディングフォームとなっていたのだ。腰が引けたライディングフォームでは一生懸命ボードをしごいても加速してくれない。
試行錯誤を繰り返し、棒立ち気味に腰を前に出すライディングフォームに矯正してから、ボードをしごかなくても加速するようになった経緯がある。
そしてこの腹筋を使うテイクオフでは、しゃがんで腰が引けるのを防ぐ効果がある。腰を前に出しながら立つことができるのだ。
それにより立つと同時に加速態勢に入れるので、早い波を走り抜けれるようだ。
どれくらい腰を前に出すかと言うと、尻がストリンガーの上に来るくらいだ。自分のライディングは見ることができないので、あくまで感覚的にではあるが。
尻がストリンガーの上に来ることで重心がボードにしっかり伝わる気がする。重心がボードに伝わることで自然と加速して、早い波を抜けれるようになったのだろう。
ライディングフォームが変わればサーフィンも変わる。改めてライディングフォームの重要性を実感するのであった。