ショルダーでリッピングしてしまう原因
リッピングが決まらない原因はいくつかあるが、その1つに仕掛ける場所が悪いことがある。
波が切り立った場所でリッピングできればスパンッとボードが返り気持ち良く決まる。しかし波が切り立っていないショルダーでリッピングしたら、レールが喰ってしまい失速してコケるのがオチだ。僕はこのパターンが多かった。
なぜ切り立っていないショルダーでリッピングしてしまうかと言うと、なんとなく自分のリズムでリッピングしていたからだ。
テイクオフしたらなんとなく横へ走り、なんとなくボトムへ降り、なんとなくボトムターンからリッピングしてみる。
波の状況よりも自分のリズムを優先にしていた。これでは仕掛ける場所が悪いのは当然だ。
それから走り過ぎていることもショルダーでリッピングしてしまう原因になる。
テイクオフしてなんとなく横へ走り出したら、パワーゾーンを外れショルダーに出てしまう。ショルダーを走っていたらその先はショルダーしかない。せいぜい先から波が繋がるエンドセクションしかチャンスは無いだろう。

切り立った場所でリッピングするには
こうなってしまう根本的な原因は、常にレールを入れ常にターンをしているサーフィンにあった。常に走っている状態なのでパワーゾーンにとどまることができない
レールtoレールをやめパンピングを主体にしたサーフィンに変えてから、波が切り立った場所でリッピングすることが増えた。走り過ぎず波に合わせてタメれるようになったからだ。
それにより、リッピングは仕掛ける場所さえ良ければ簡単に決まるモノだと実感している。