波に乗り損ねるのには意外な原因があった

気合が入ったりビビったりすると乗れない

突然良い波が自分の所に来た時、思わず気合が入ってしまう。パドリングにも力が入り、興奮状態で波を追い掛ける。
ところか「あれー?」と乗り損ねてしまう。
せっかくの良い波を逃し「ピークを外れていたか?」とか「思ったより厚かったか?」と言い訳していたが、その原因は意外なところにあった。

同じように乗り損ねることが、良い波が来た時以外にもある。波が大きくてビビってる時だ。本来なら乗れるはずの波なのに、ビビってしまうと乗れなくなる。
この2つのパターンには共通点があり、それこそが波に乗り損ねる原因だった。

肩に力が入ってる

気合が入ったりビビったりして乗り損ねるのは、肩に力が入ってるせいだ。
一生懸命乗ろうとするあまり、ついつい肩に力が入ってしまう。しかし肩に力を入れたからと言ってパドリングが早くなるわけではない。むしろスムーズに動かせなくなる。
試しに肩の力を抜いてみたら、呆気ないほど簡単に乗れるようになった。

気合が入ったりビビったりするのは仕方のないことだが、その時に肩の力を抜くことが重要だ。
強く掻きたいなら肘から先に力を入れれば良い。チョップするように肘先を強く振り、手首のスナップも効かせれば充分強く掻ける。それを肩の力を抜いて行うのだ。

波に乗り損ねる原因はわかったが、1つの疑問が残る。なぜ肩の力を抜いたら呆気ないほど簡単にテイクオフできたのか?
これについても研究してみる価値がありそうだ。