テイクオフ

サーフィン

ドカ掘れ波を乗るために必要なこと

チューブを巻くようなドカ掘れの波に、僕はずっと手こずってきた。パーリングしてグルグルに巻かれたり、ビビって行くのを止めたりと、まともに乗れることが滅多にない。それでドカ掘れの波はなるべく避けるようにしてきた。
サーフィン

もたつかず素早く立てるテイクオフ

テイクオフはスタッと素早く立ちたいのに、もたついてしまうことがある。メローな波ならごまかしも効くが、早い波や掘れる波ではライディングできなかったりパーリングにつながったりする。テイクオフのもたつきがライディングに大きく影響してしまう。
サーフィン

前足荷重でテイクオフするデメリット

しゃがまないでテイクオフする方法を発見してから、サーフィンがすこぶる調子良い。思った以上の効果に自分でも驚いている。以前の僕はテイクオフで前足荷重になっていた。しゃがまやいテイクオフでは重心がテール寄りに移り前足荷重を防いでくれる。それが調子良くなった原因のようだ。
サーフィン

簡単にテイクオフできるパドリングを発見

肩の力を抜くとなぜ簡単にテイクオフできるのか研究していて、面白いことを発見した。それが簡単にテイクオフできるパドリングだ。ちょっとした事なのだが効果はバツグン。なぜ今まで気がつかなかったのか不思議なくらいである。
サーフィン

波に乗り損ねるのには意外な原因があった

突然良い波が自分の所に来た時、思わず気合が入ってしまう。パドリングにも力が入り、興奮状態で波を追い掛ける。ところか「あれー?」と乗り損ねてしまう。せっかくの良い波を逃し「ピークを外れていたか?」とか「思ったより厚かったか?」と言い訳していたが
サーフィン

テイクオフはコブに引っ掛ける

テイクオフが早いボードからハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、以前は乗れてた波に乗れなくなったこともあり、様々な方法を試行錯誤しテイクオフを改善してきた。その中でも、コブに引っ掛けるテイクオフは最も効果的な方法の1つだ。
サーフィン

テイクオフで胸を着けるデメリット

バリ島に移住する前は、テイクオフの時に胸をボードに着けるのが当たり前だと思っていた。ノーズが上がらないように胸でボードを押さえ、ボードがなかなか滑り出さないとアゴまで着けていた。ところがバリ島に移住してからローカルが胸を着けていないことに気づき
サーフィン

テイクオフはパドリングのスピードではなかった

思い返せば、以前の僕はパドリングのスピードでテイクオフしようとしていた。ブレイクする位置より沖からフルスピードで助走をつけ、ボードをうねりのスピードに近づけることで波に乗れると思っていた。しかし今では、パドリングのスピードに頼るテイクオフはしなくなった。
サーフィン

波の見方が変わったら乗れる波が増えた

波待ちしている場所とは違う場所に波が来ることはよくあるが、けっこう離れた場所だと乗れるか乗れないか微妙な時がある。例えば右の方に波が来た場合、追い掛けてテイクオフできる位置に間に合えばライトの切れた波に乗ることができる。間に合わなければ単なるくたびれもうけだ。
サーフィン

ピークがワイドな波を奥から乗る秘訣

ピークがワイドな波の場合、僕はずっとワイドな部分は避け、切れ目から乗るサーフィンをしてきた。切れ目から乗れば安全だけど、波はタルくなってショボいライディングしかできないケースが多い。一方、バリのローカルはワイドなピークの奥から乗る。
サーフィン

置いていかれそうな波を強引に乗るテイクオフ

切り立ったうねりが割れそうで割れない時、波に置いていかれることがある。テイクオフが早いボードに乗っていた頃はうねりから乗ることもできたが、ハイパフォーマンスボードでは波が割れなければ乗れない。
サーフィン

本物のテイクオフを手に入れたか?

最近、僕のサーフィンにある変化が現れ始めた。これまではテイクオフを改善するために、色んな事を意識しながらサーフィンしてきた。それがテイクオフの時にテイクオフの事を意識しなくなったのだ。意識しなくても乗れる自信がついた感じだ。
サーフィン

テイクオフで波の前に出れるようになった

1年ほど前になるが、テイクオフの時に波の前に出る感覚を初めて体験した。立つ直前に体が波の前に出ている感覚で、見えてる視界がいつもと違い、新鮮な気持ちでサーフィンできた。ライディングも別人になったかのように調子が良かったのを覚えている。
サーフィン

捕まってばかりいた早い波を走れるようになった

普段はショアブレイクでサーフィンできないが、波のサイズと潮がマッチした時にサーフィン可能になるポイントがある。ここの特徴はブレイクが早いことだ。ローカルは上手く乗りこなすが、僕はほとんど走れず捕まってしまう。
サーフィン

大波でテイクオフを失敗する原因と対策

波が大きいと巻かれるのが怖くて早く立とうとする。その結果ボードが滑走してない状態で立ってしまい、巻き上げられたり波に置いていかれたりする。つまりあせって自滅しているのだ。それを克服するため、早く立とうとせず、あえて間を取るようにしてみた。
サーフィン

ダンパー波でテイクオフの練習

切れていそうな波を選んでも、ブレイクする時には繋がってしまう。こうなるとダンパーでも乗るしかない。何度か乗ってみたが、まっすぐボトムへ降りて終わるパターンばかりだ。これではテイクオフが進化してるかどうかもわからない。そこで少しでも横に走れるテイクオフを目指すことにした。
サーフィン

テイクオフの滑走スピードが速くなる裏ワザ

波を引きつけ波の力を利用するようになり、テイクオフが進化を遂げた。そして、更にテイクオフが進化する方法を発見した。テイクオフ時の滑走スピードが速くなる方法だ。
サーフィン

波の力を利用するテイクオフ

波を引きつけるテイクオフの狙いは、足元に来た波にボードを押してもらうことだ。波の力を利用してボードを滑走させることが重要になってくる。この波の力をどうすれば最大限に利用できるのか、いろいろと試していた。そして、これは確実に効果があると言える方法にたどり着いた。