サーフスポット

サーフィン

サーフィン中のケガを防ぐために習慣付けていること

これまで30年余りサーフィンをしてきて、幸いにも大きなケガをしたことはない。でも小さなケガなら度々ある。その経験から、波のサイズに関係なくサーフィン中ならいつでも起こり得る危険なケースがあると学んだ。
サーフィン

サーフィン中にゴミで骨折?

バリの雨季は雨の後、海がゴミだらけになる。以前はお菓子やインスタントラーメンの袋などが大量に浮いていたが、ゴミはゴミ箱に捨てるという習慣が根付いてきてビーチクリーンも行われるようになり、プラスチックゴミは激減した。その代わり、大量の流木が波打ち際に溜まっていたりする。
サーフィン

ついに発見 バリでも通用するドルフィンスルー

バリの波はパワーがあり、ドルフィンスルーをしても揉みくちゃにされることがよくある。僕はこれまで何百回と揉みくちゃにされてきた。あまりに揉みくちゃにされ過ぎて、揉みくちゃにされながらも冷静でいられるようになっていた。
バリ島生活

バリ島なのに「サーフィン」が通じない

そこて「サーフィン」と答えるのだけれど、なぜかサーフィンが通じない。「ハッ?」と聞き返される。何度も「サーフィン」と答えては「ハッ?」を繰り返す。バリ島なのにサーフィンを知らないのか?
サーフィン

クローズアウトの海でサーフィン

最初は恐ろしいほどのセットを見て、今日もクローズアウトかと諦めていたが、それではいつまで経ってもサーフィンできない。よく観察していると、セットが止んだ時にミドルで乗れそうな波がある。これを狙ってサーフィンすることにした。
サーフィン

名もなきブレイクにて

バリにはサーフポイントがたくさんあるが、波の良い場所はサーファーが集まる。サーフポイント以外でも波がブレイクしている場所はたくさんある。ピークが定まらず、ダンパーだったりタルかったりして波は良くない。だから誰もサーフィンしていない。
サーフィン

ヨーヨーズでエルロロ

五十肩のままウエストスンバワへ行き、トロピカルズでボディーボードデビューを果たした。と言っても、1本乗っただけだが。
サーフィン

五十肩のままウェストスンバワへ

結局、五十肩が治らないまま友だちがバリにやって来た。約束通りスンバワ島へ行くのは確定だが、スンバワまで行ってサーフィンできないのはつらい。
サーフィン

五十肩になったサーファー

突然、右肩に激痛が走るようになった。ほんのちょっとしたことで、思わずうずくまるような痛みだ。どうやら五十肩になったようだ。
サーフィン

ローカルサーファーの実力 in ウルワツ

「ウルワトゥ行くけど一緒に行く?」と、ローカルの友だちに誘われた。彼は僕が知るローカルの中でも最も上手いサーファーの1人だ。ウルワツでどんなサーフィンをするのか見てみたいので便乗することにした。
サーフィン

ウルワツへ行かなくなった理由

バリに移住して最初の頃は、何も考えずにウルワツへ行ってサーフィンしていた。だが、だんだん疑問に思うようになってきた。
サーフィン

ビンギンローカルの謎

ビンギンは周辺のポイントより2サイズくらい波が小さい。それで、ウルワツが大きい日はビンギンへ行くことがあった。
サーフィン

ウルワツを3周した日

ウルワツはビッグスウェルが入ってもクローズアウトせず、トリプルサイズでもサーフィンしてる人がいる。僕はビッグウェーブは好きじゃないので、あまり大きくない日にウルワツへ行く。逆に小さ過ぎても良くないので、頭から頭オーバー位が狙い目だ。
サーフィン

ウルワツの満潮に手こずる

バリ島は潮の動きが大きく、大潮の日は干潮と満潮の差が3メートル近くになることもある。そんな大潮の日にウルワツに入っていた。潮は上げに向かっている。
サーフィン

自分が乗った波のスープに持っていかれる

バリ島に移住して最初の乾季はウルワツによく行った。学校に通っていた頃なので週末だけだが、ウルワツでできそうな日は行くことにしていた。
サーフィン

大波に巻かれ死にかけた

スランガンは日本人にも人気のサーフポイントだ。波は良いがいつも混んでる。僕は混んでるポイントは好きではないのであまり行かないが、たまに行くことがある。