サーフィン テイクオフで足を着くと同時に動き出せない原因 バリのローカルはテイクオフしてからの動き出しが異常に早い。早い波では足を着くと同時にボードを踏んでハイラインへパンプする。それゆえに、ダンパー気味の波も走り抜ける。一方、僕は足を着いてからワンテンポ遅れてボードを踏んでいる。 2025.04.24 サーフィン
サーフィン ダンパー気味の波を走り抜けるには バリのローカルがすごいなと思うことの1つに、ほぼダンパーの波を走り抜けアクションまで決めてしまうところがある。波が切り立ってドカンと崩れるまでの僅かな間にビュンビュン走り、ダンパーの切れ目に合わせてアクションを決める。 2025.04.17 サーフィン
サーフィン 最もボードが走る乗り方 スピードが出るボードに乗っていた頃は、どんな乗り方をしてもそれなりに走れていた。ところがハイパフォーマンスボードに乗り換えたら、それまでの乗り方では全然走らない。いかに間違った乗り方をしていたか思い知らされた。 2025.03.20 サーフィン
サーフィン サーフィンが上達しないフォームと改善方法 僕の経験上、サーフィンをどんなに頑張っても上達しない悪いフォームがある。20年以上続けてきた結果、ほとんど上達しなかったからよくわかる。そのフォームを矯正することでサーフィンが変わり始めた。 2025.03.13 サーフィン
サーフィン パンピングの動きを勘違いしていた その日は海に着くと、バリでは珍しく膝モモサイズの超小波だった。こんな時はローカルは誰もサーフィンしない。きっとアクションを気持ち良く決めれない波では入る意味がないのだろう。僕はテイクオフさえできれば何かしら得るモノがあると思い、ガラガラの海に入った。 2025.02.26 サーフィン
サーフィン ライディングに余裕が生まれるテイクオフの立ち方 波の掘れ上がりに合わせるテイクオフに変えてから、立ち方もだいぶ変わった。うねりから乗るテイクオフでは安定したボードに立てば良かったが、掘れ上がりに合わせるテイクオフではボトムへ落ちていくボードに立つ感覚だ。 2025.02.11 サーフィン
サーフィン テイクオフしながらラインに乗せる 前回の記事て書いた角度を調整するテイクオフを使い始めてから、サーフィンに変化が現れた。ワイド気味に崩れる波でもスープ下から抜け出して、アクションに持ち込めることが増えたのだ。できなかったことができるようになり、なんだか急にレベルアップたような感じだ。 2024.12.17 サーフィン
サーフィン カットバックで戻りきれていない パワーゾーンを活かしたライン取りをする上で、カットバックは欠かせないテクニックだ。ショルダーに出てしまっても再びパワーゾーンへ戻ることができる。しかしカットバックで戻りきれないと、パワーゾーンを十分に活かせない。 2024.11.18 サーフィン
サーフィン 走り過ぎるクセを直す練習方法 初心者の頃からテイクオフしたら無意識に横へ走るクセがついていた。これはHOW TO本で勉強したテイクオフの次はアップスアンドダウンという順番を頑なに守ってきたからだ。その結果、走り過ぎてパワーゾーンから外れ、アクションできないサーフィンになっていた。 2024.10.14 サーフィン
サーフィン ワザの練習よりライディングフォームのマスターが重要 サーフィンを始めて3年くらいは上達していくのを感じていた。なんちゃってレベルではあるが、スラッシュやカットバックやリッピングなどのワザができるようになっていった。しかし、それから20年以上サーフィンを続けてもほとんど上達しなかった。 2024.08.05 サーフィン
サーフィン 歴の長い中高年サーファーが上手くならない理由 サーフィンを始めてからかれこれ30年が過ぎた。周りでサーフィンしてるバリのローカル達よりもサーフィン歴は長いだろう。しかし周りのローカルがどんどん上手くなっていくのに、僕はちっとも上手くならない。 2024.07.14 サーフィン
サーフィン アップスアンドダウンを練習してはいけない 初心者の頃、テイクオフができて横へ走れるようになったら、アップスアンドダウンを練習していた。アップスアンドダウンは割と簡単で、スピードに乗って走る感覚が面白く夢中で練習したものだ。結果的にテイクオフしたら無意識にスピードをつけて走るクセがついた。 2024.07.07 サーフィン
サーフィン レールtoレールをやめたらリッピングのチャンスが増えた 僕は長年、レールを使うサーフィンを心掛けてきた。テイクオフしたらボトムに降りてボトムターン、トップに上がったらトップターンと、レールtoレールを繰り返すサーフィンだ。これも HOW TO本の影響なのだが、レールの使い過ぎがサーフィンを鈍臭くしているのではないかと気づき、レールtoレールをやめてみた。 2024.03.07 サーフィン
サーフィン パンピングで走れない原因と走らせる方法 バリのローカルはパンピングが上手い。パンピングでボードを加速させ、スピードに乗ったアクションを決める。僕は長年パンピングを使ってこなかったこともあり、パンピングが苦手だった。ローカルをマネてパンピングしても、上手くボードを走らせることができなかった。 2024.02.28 サーフィン
サーフィン 調子が悪かったバックサイドが簡単に調子良くなった フロントサイドに比べ、バックサイドは調子にムラがある。前回は上手く乗れていたのに、なぜか突然調子が悪くなったりする。体がガチガチで言うことを聞かず、ターンができないまま横に走るだけで終わってしまう状況だ。 2024.02.16 サーフィン
サーフィン アクションするためにセクションを探しながら走る バリのローカルは波に乗ったら当たり前のようにリッピングなどのアクションを決める。何もしないで終わることはほとんど無く、アクションするために波に乗ると言っても過言ではない。 2024.02.06 サーフィン
サーフィン フロントサイドとバックサイドで得意と苦手が違う理由 フロントサイドとバックサイドでは得意な部分と苦手な部分が違うと感じる。例えばバックサイドは案外早い波を抜けれたりするが、縦のアクションになりにくい。逆にフロントサイドは縦のアクションはやり易いが、早い波を抜けれなかったりする。 2024.01.27 サーフィン
サーフィン ショルダーを走らなくなった バリでサーフィンしていると日本人と一緒になることはよくある。その日も1人の日本人サーファーと一緒になった。彼はまだサーフィン2年目らしいけど、テイクオフ重視のボードに乗ってることもありコンスタントに波に乗っている。 2024.01.11 サーフィン