サーフィン ボードを素早く上下に動かして走らせる方法 バリのローカルはボードを素早く上下に動かして走らせることがある。例えば乗っている波がタルくなったが向こうから割れて来ていて、タルいショルダーを走らせた先でアクションを狙う時などだ。 2025.08.30 サーフィン
サーフィン パンピングの動きを勘違いしていた その日は海に着くと、バリでは珍しく膝モモサイズの超小波だった。こんな時はローカルは誰もサーフィンしない。きっとアクションを気持ち良く決めれない波では入る意味がないのだろう。僕はテイクオフさえできれば何かしら得るモノがあると思い、ガラガラの海に入った。 2025.02.26 サーフィン
サーフィン パンピングで走れない原因と走らせる方法 バリのローカルはパンピングが上手い。パンピングでボードを加速させ、スピードに乗ったアクションを決める。僕は長年パンピングを使ってこなかったこともあり、パンピングが苦手だった。ローカルをマネてパンピングしても、上手くボードを走らせることができなかった。 2024.02.28 サーフィン
サーフィン パンピングの重要性 パンピングと言えば、波が厚くなったところでボードをしごいて繋ぐためのテクニックだと思っていた。ところがバリのローカルのサーフィンを研究しているうちに、パンピングに対する概念が変わってきた。彼らにとってパンピングは、そんな安っぽいテクニックではないのだ。 2024.01.03 サーフィン
サーフィン チックタックみたいに走れるようになった バリのローカルはサーフィンが実にすばしっこい。特にすばしっこいと思うのは、波が厚くなった所でボードを走らせる時だ。スケボーのチックタックみたいに、パン、パン、パン、パンとボードを自在に動かして走らせる。 2023.12.20 サーフィン
サーフィン 波が消えても乗り続けられるパンピング 以前の僕はパンピングが苦手だった。初心者の頃に、パンピングは使わずレールを使ってサーフィンするようにと何かで読んで以来、パンピングを使ってなかったせいもある。バリのローカルが上手にパンピングを使っているのを見て真似してみたこともあるが 2023.02.20 サーフィン
サーフィン 後ろ足を軸に乗るとキビキビ動ける 前回、膝サイズのスープ波でも新感覚の走りができたので、これで波が良ければと期待して海に行った。サイズは腰腹くらいで小ぶりだが、形の良い波がブレイクしている。これは楽しみだ。 2021.07.25 サーフィン
サーフィン バリのローカルはパンピングが上手い 初心者の頃、レールを使ってサーフィンするためにパンピングは使わない方がいいと何かで読んだ。パンピングは悪い事と思い込み、それ以来パンピングは使わないようにしてきた。 2021.05.18 サーフィン