サーフィン ボトムターンの練習がサーフィンを下手にしていた 日本にいた頃はずっと腰を落としたサーフィンをしていたが、バリに移住してからそれが間違いだと気づいた。それからは腰を落とさないサーフィンを目指すようにした。長年やってきたフォームを変えるのは簡単ではなかったが、ようやく腰を落とさないサーフィンができるようになってきた。 2025.03.27 サーフィン
サーフィン サーフィンがレベルアップするためにターンを封印 サーフィン中は1本たりとも波をムダにしたくない。波に乗ったら良いターンを決めようと気合が入る。しかし気合を入れたところで、サーフィンが上手くなった試しがない。むしろデメリットが多く逆効果だということに気がついた。 2024.10.28 サーフィン
サーフィン 走り過ぎるクセを直す練習方法 初心者の頃からテイクオフしたら無意識に横へ走るクセがついていた。これはHOW TO本で勉強したテイクオフの次はアップスアンドダウンという順番を頑なに守ってきたからだ。その結果、走り過ぎてパワーゾーンから外れ、アクションできないサーフィンになっていた。 2024.10.14 サーフィン
サーフィン 上手く乗れない時こそ上達するチャンス サーフィンをしていると、調子の良い時と悪い時がある。前回は調子が良くて上手く乗れたのに、今回は全然ダメだなんてことはしょっちゅうだ。どうして上手く乗れないのか自分でもわからず落ち込んでしまう。 2024.09.16 サーフィン
サーフィン 海へ行かなくてもサーフィンは上達する これまでサーフィンを続けてきた経験から、あることを学んだ。それはサーフィンが上達するのは、海でサーフィンしている時とは限らないということだ。むしろサーフィンしている時より、日常生活の方がサーフィンの上達につながることが多かった。 2024.08.12 サーフィン
サーフィン ワザの練習よりライディングフォームのマスターが重要 サーフィンを始めて3年くらいは上達していくのを感じていた。なんちゃってレベルではあるが、スラッシュやカットバックやリッピングなどのワザができるようになっていった。しかし、それから20年以上サーフィンを続けてもほとんど上達しなかった。 2024.08.05 サーフィン
サーフィン 歴の長い中高年サーファーが上手くならない理由 サーフィンを始めてからかれこれ30年が過ぎた。周りでサーフィンしてるバリのローカル達よりもサーフィン歴は長いだろう。しかし周りのローカルがどんどん上手くなっていくのに、僕はちっとも上手くならない。 2024.07.14 サーフィン
サーフィン アップスアンドダウンを練習してはいけない 初心者の頃、テイクオフができて横へ走れるようになったら、アップスアンドダウンを練習していた。アップスアンドダウンは割と簡単で、スピードに乗って走る感覚が面白く夢中で練習したものだ。結果的にテイクオフしたら無意識にスピードをつけて走るクセがついた。 2024.07.07 サーフィン
サーフィン サーフィンの動きを1つ1つ練習するのは間違いたった HOW TO本ではサーフィンの動きを1つ1つ勉強するようになっている。「パドリング」「テイクオフ」「アップスアンドダウン」「ボトムターン」「トップターン」と、1つ1つ勉強して次へ進むシステムだ。このシステムがサーフィンの上達を妨げていることに、今更ながら気がついた。 2024.06.30 サーフィン
サーフィン 頭で考えていてはサーフィンは上手くならない HOW TO本でサーフィンの勉強をしていると、体の動きを頭で考えるようになる。例えばボトムターンなら、前膝はこれくらい曲げ後ろ膝はこれくらい曲げ、前後の荷重配分は何対何で、腰の角度や頭の角度それに手の動きなど、頭で体の動きを意識するようになる。 2024.06.23 サーフィン
サーフィン HOW TO本でサーフィンの勉強は逆効果 初心者の頃はサーフィンが上手くなりたい一心で HOW TO本を読み漁った。それをマスターすればサーフィンが上手くなると信じていた。今のようにサーフィンの動画を無料で見れる時代ではなかったので、 HOW TO本は絶対的な存在だった。 2024.06.14 サーフィン
サーフィン 何年続けてもサーフィンが上手くならない練習方法 サーフィンを始めた頃は、少しずつだけど上達していくのを感じていた。テイクオフができるようになり、アップスアンドダウンができるようになり、ボトムターンができるようになり、なんちゃってレベルではあるがカットバックやリッピングができるようになっていった。 2024.06.08 サーフィン
サーフィン あえてワイド気味な波を狙う 僕にとって理想的な波と言えば、肩の切れた三角波だった。先が繋がりそうなワイド波には手を出さず、肩の切れた波ばかり乗るようにしていた。ところが、バリのローカルは肩の切れた三角波には手を出さない。 2024.01.19 サーフィン
サーフィン 波に乗れなくなった時の対処法 海に入ったばかりの頃はコンスタントに乗れていたのに、後半はめっきり乗れなくなることがよくある。いつも2時間くらいサーフィンするので、前半の1時間と後半の1時間ては乗る本数がガクッと減ってしまう。 2023.09.02 サーフィン
サーフィン サーフィンの楽しみ方 サーフィンの楽しみ方は人それぞれ。良い波に乗ることが何よりも楽しく感じる人。サーフィンのファッションにこだわる人。コンテストで良い成績を納めたい人。サーフィンを目的とした旅が好きな人。海に浮いてるだけでも幸せな人。 2023.03.17 サーフィン
サーフィン ダンパー波でテイクオフの練習 切れていそうな波を選んでも、ブレイクする時には繋がってしまう。こうなるとダンパーでも乗るしかない。何度か乗ってみたが、まっすぐボトムへ降りて終わるパターンばかりだ。これではテイクオフが進化してるかどうかもわからない。そこで少しでも横に走れるテイクオフを目指すことにした。 2022.09.20 サーフィン
サーフィン ハイパフォーマンスボードでアクションに持ち込めない原因 ハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、リッピングをする機会がめっきり減った気がする。テイクオフの研究に没頭しているので仕方ない部分はあるが、良い波に乗れてもリッピングした記憶があまりない。せいぜいトップでちょこっとボードを返す程度だ。 2022.02.02 サーフィン
サーフィン テイクオフはピークから どんなにパドルダッシュをしても、波に乗れないことがある。テイクオフのポジションが悪く、波のパワーゾーンから外れているときだ。僕の場合、パワーゾーンから外れているせいで乗れないことがよくある。 2022.01.23 サーフィン