生活

バリ島生活

バリで壊れた洗濯機を自分で直す

バリ島に移住してから買った洗濯機が壊れた。電源ボタンを押しても何も反応しない。約1万5000円で買って10年位使ってきたが、まだまだ使えそうなので修理を頼むことにした。グーグルマップで出張家電修理業者を探し、クチコミがオール5の業者に連絡を取った。
バリ島生活

ニュピの夜には何かが起こる

バリ島には毎年3月から4月頃にニュピの日があって、夜明けから翌日の夜明けまでは外出ができないばかりか、電気や火も使ってはいけない。サーフィンできないのはもちろん、飛行機は飛ばないしテレビやインターネットも止められる。旅行でバリ島を訪れていた頃は、ニュピの日を外すように旅程を組んだり、ニュピの日が入ってしまうなら他の島に脱出したり、ただ厄介な日にしか思えなかった。
バリ島生活

バイクに仕舞った荷物を盗まれる

僕のバイクは125ccのスクーターで、シートの下にヘルメットを入れるスペースがある。海に入る時は、ここに荷物を仕舞っている。いつものようにサーフィンを終えバイクに戻った。シートを開けると、無い。仕舞っておいたバッグが無くなってる。やられた。
サーフィン

海上がりの髪のゴワつき対策

サーフィンを終えて海から上がると髪の毛がゴワゴワになっている。追い打ちを掛けるように、バリの水はミネラルが多い硬水なので、シャワーを浴びてもゴワつきが取れない。
バリ島生活

バリ島なのに「サーフィン」が通じない

そこて「サーフィン」と答えるのだけれど、なぜかサーフィンが通じない。「ハッ?」と聞き返される。何度も「サーフィン」と答えては「ハッ?」を繰り返す。バリ島なのにサーフィンを知らないのか?
サーフィン

海パンやウェットスーツの臭い対策

バリでは海パンでサーフィンすることが多いが、乾季の水温が下がる時期はタッパーやスプリングを着ることもある。その海パンやウエットスーツの臭いが気になっていた。サーフィンから帰るとバケッに溜めた水で手洗いしているが、いくら洗ってもイヤな臭いが残ってしまう。
バリ島生活

水シャワーで温水を浴びる方法

バリのローカルアパートは、ほとんどが水シャワーだ。暑いから水シャワーで充分かと言うとそうでもない。
バリ島生活

バリで日本の炊飯器を使う

バリでは洗濯機や冷蔵庫は日本のメーカーの物が売られているが、炊飯器は売ってなかった。やむを得ず、ローカルが日本のメーカーだと思い込んでる MIYAKO の炊飯器を使っていた。
バリ島生活

アラックで宴会

バリのアパートでは、夜になると住民や友達が集まって宴会することがあり、僕にも声が掛かる。1階の部屋の前はタイル床のスペースになっていて、そこに車座になって行われる。つまり屋外での宴会だ。
バリ島生活

壁掛け時計

日本で買って持ち込んだ壁掛け時計が1年ほどで壊れた。日本の時計なら壊れないと思っていたのに、高温多湿の気候が影響しているのだろうか。
バリ島生活

タイヤの空気入れ

バリでは125ccのスクーターに乗っている。新車で買ったのに、なぜかタイヤの空気がすぐに減る。元々チューブタイヤだったので、空気が抜けるとぺしゃんこになって走行できなくなる。そこでチューブレスタイヤに交換した。
バリ島生活

シャープペンシルの芯

ウダヤナ大学に通っていた頃は、日夜勉学に励んでいた。教科書を全て翻訳して書き出していたので、シャーペンの芯も減る。日本から持ってきたシャーペンの芯が終わりかけたので、買いに出掛けた。
バリ島生活

インドネシア語を習得

バリ島に住むとなるとインドネシア語を習得しなくてはならない。これまでは覚えた単語を並べるだけだったが正式に学びたい。そこで、まずは学校に通うことに決めた。