サーフィン サーフィンが上達しないフォームと改善方法 僕の経験上、サーフィンをどんなに頑張っても上達しない悪いフォームがある。20年以上続けてきた結果、ほとんど上達しなかったからよくわかる。そのフォームを矯正することでサーフィンが変わり始めた。 2025.03.13 サーフィン
サーフィン パンピングの動きを勘違いしていた その日は海に着くと、バリでは珍しく膝モモサイズの超小波だった。こんな時はローカルは誰もサーフィンしない。きっとアクションを気持ち良く決めれない波では入る意味がないのだろう。僕はテイクオフさえできれば何かしら得るモノがあると思い、ガラガラの海に入った。 2025.02.26 サーフィン
サーフィン 波に合わせてテイクオフの角度を調整する 前回の記事で書いたように、斜めテイクオフはテイクオフの滑り出しが遅いのと、パワーゾーンから外れてしまうデメリットがある。一方、真っ直ぐ岸へ向かうテイクオフはパワーゾーンはキープできるが、早い波に捕まりやすいデメリットがある。 2024.12.09 サーフィン
サーフィン カットバックで戻りきれていない パワーゾーンを活かしたライン取りをする上で、カットバックは欠かせないテクニックだ。ショルダーに出てしまっても再びパワーゾーンへ戻ることができる。しかしカットバックで戻りきれないと、パワーゾーンを十分に活かせない。 2024.11.18 サーフィン
サーフィン サーフィンがレベルアップするためにターンを封印 サーフィン中は1本たりとも波をムダにしたくない。波に乗ったら良いターンを決めようと気合が入る。しかし気合を入れたところで、サーフィンが上手くなった試しがない。むしろデメリットが多く逆効果だということに気がついた。 2024.10.28 サーフィン
サーフィン 波全体を見れるとサーフィンが変わる 波に乗った時にどこを見ているか思い返すと、進むべき場所を見ている。それは当たり前だと思い、何の疑問も持たなかった。 ところが進むべき場所だけを見ていることが、上達できない原因の1つになっているとわかってきた。 2024.10.21 サーフィン
サーフィン たくさん波に乗るための秘訣 同じ海に入っていてもサーファーによって波に乗る数はマチマチだ。良い波だけを狙ってじっくり待つタイプなら波に乗る数は少ないだろう。逆に乗れる波は何でも乗るタイプは乗る数も多くなる。僕は良い波に乗るよりも色々試したいので、完全に後者のタイプだ。 2024.04.18 サーフィン
サーフィン リッピングのメイク率を格段に上げる方法 リッピングは着地までメイクして初めて決まったと言える。わかってはいるが、着地まで決まらないことが多かった。スピード不足で返した時には失速してコケたり、掘れるセクションでリップと共に撃沈したり、パドルバックが面倒だからと返した時点でプルアウトしたりと、リッピングのメイク率が低かった。 2024.03.16 サーフィン
サーフィン ロングライディングが可能になる波の見方 伸び伸びと大きく体を動かすターンを覚えてから、面白くてそればかりやっていた。そして思わぬ副産物があることに気がついた。どういうわけか毎回波打ち際まで乗り繋げている。いつもならもっと早い段階で波が終わっていたのに、砂浜に上陸寸前まで乗り続けれることもある。 2023.06.13 サーフィン
サーフィン 波の見方が変わったら乗れる波が増えた 波待ちしている場所とは違う場所に波が来ることはよくあるが、けっこう離れた場所だと乗れるか乗れないか微妙な時がある。例えば右の方に波が来た場合、追い掛けてテイクオフできる位置に間に合えばライトの切れた波に乗ることができる。間に合わなければ単なるくたびれもうけだ。 2023.05.22 サーフィン
サーフィン バックサイドで横っ走りになってしまう原因 ショルダーが短い波は別として、ショルダーが張った波のバックサイドでは、なぜか横っ走りになってしまうことが多い。そのせいで、せっかくリッパブルな波だったとしても縦のアクションに持ち込めず、浅いターンしかできなかったりする。 2023.04.09 サーフィン
サーフィン 横っ走りを防いでアクションを入れるには ブレイクが早過ぎずタル過ぎず先の方までショルダーの張った波は、僕にとって正に理想の波だ。そんな波に乗れた時は、見たかった美しいショルダーがこの目で見れて幸せな気分になれる。しかし、そんな波にも落とし穴がある。ついつい横っ走りになってしまうのだ。 2023.02.28 サーフィン
サーフィン タルい波でアクションするための裏ワザ タルい波ではアクションできないことが多い。ボトムからアクションを仕掛けようとしても、タルくてレールが喰ってしまいカットバックもままならない。特に三角波ではピークを最大としてだんだん波がしぼんでいくので、アクションのチャンスはファーストターンに限られたりする。 2022.12.10 サーフィン
サーフィン 波に乗る時に視線が定まらない原因 テイクオフする時や波に乗っている時、いつも波がハッキリ見えてない。波を見ているのに視線が定まらずボンヤリ映ってる感じで、見てるものが意識の中に入ってこない。波が見えていなければ、どこでボトムターンをするか、リッピングはどこで当て込むか、カットバックはどこまで戻るかハッキリしない。 2022.11.26 サーフィン
サーフィン 波の前に出るテイクオフ ハイパフォーマンスボードに乗り替えてからテイクオフの甘さを思い知り、本物のテイクオフを目指して試行錯誤を繰り返していた。そんな中で不思議な感覚を体験することになった。テイクオフで立つ直前に、自分が波の前に出ているような感覚だ。その時、これまで見たことがない景色が見えた。 2022.01.29 サーフィン
サーフィン ボトムを走るとリッピングが簡単に決まる 波を走る時、僕は波の中腹を走っていた。アップスアンドダウンで波の中腹を走り、リッピングのチャンスがあればボトムに降りてボトムターンをする。 リッピングが決まるかどうかは運まかせといった感じだ。しかし、バリのローカルはそんなサーフィンはしない。アップスアンドダウンで走るのはエアの助走の時くらいだ。 2021.11.30 サーフィン
サーフィン 大波の恐怖心を克服する方法 バリでサーフィンしていると、手頃なサイズだった波がみるみるサイズアップしてくることがよくある。大波が好きではない僕には、正直言って勘弁してほしい。 2021.11.20 サーフィン
サーフィン カットバックが面白いように決まる フロントサイドのカットバックはいつも中途半端だった。失速気味になってしまい、なんとか向きを変えるもののリエントリーまでは持ち込めない。その原因はうすうす気づいている。パワーゾーンから離れてからカットバックを仕掛けているせいだ。 2021.08.10 サーフィン