アクション

サーフィン

ハイパフォーマンスボードでアクションに持ち込めない原因

ハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、リッピングをする機会がめっきり減った気がする。テイクオフの研究に没頭しているので仕方ない部分はあるが、良い波に乗れてもリッピングした記憶があまりない。せいぜいトップでちょこっとボードを返す程度だ。
サーフィン

ボトムを走るとリッピングが簡単に決まる

波を走る時、僕は波の中腹を走っていた。アップスアンドダウンで波の中腹を走り、リッピングのチャンスがあればボトムに降りてボトムターンをする。 リッピングが決まるかどうかは運まかせといった感じだ。しかし、バリのローカルはそんなサーフィンはしない。アップスアンドダウンで走るのはエアの助走の時くらいだ。
サーフィン

ヨーヨーズでエルロロ

五十肩のままウエストスンバワへ行き、トロピカルズでボディーボードデビューを果たした。と言っても、1本乗っただけだが。
サーフィン

カットバックが面白いように決まる

フロントサイドのカットバックはいつも中途半端だった。失速気味になってしまい、なんとか向きを変えるもののリエントリーまでは持ち込めない。その原因はうすうす気づいている。パワーゾーンから離れてからカットバックを仕掛けているせいだ。
サーフィン

バックサイドのボトムターンを攻略

ずっとバックサイドのボトムターンが苦手だった。たいがいスピードが足りないためレールを深く入れれず斜めに流れてしまったり、レールが食って背中側に倒れたりしていた。
サーフィン

ロッカーの強いボードはアクションしやすい

ロッカーの強いボードに乗り換えテイクオフに苦労したが、乗れるようになると意外と調子良い。以前よりもアクションが決まるようになってきた。
サーフィン

バックサイドのボトムターンが苦手な原因

バックサイドはトップでボードを返すのは簡単だが、ボトムターンは難しい。背中側に倒れたり、縦に上がれず斜めに流れてしまう。
サーフィン

体全体で回すトップターン

トップターンもいろいろで、足先でスパンッとボードを返すのもあれば、体全体でグワーッとボードを回し込むのもある。僕は体全体で回し込むターンに憧れていた。
サーフィン

ボトムターンで縦に上がる方法

ショルダーを横に走るのをやめてから、以前よりボトムターンとトップターンをする機会が増えた。ただ、ターンにメリハリがなくローカルに比べたら足元にも及ばない。
サーフィン

リッピングができない原因

ローカルはどんな波でもリッピングに持ち込めるが、僕は波とマッチした時しかリッピングできない。その原因がわかってきた。
サーフィン

アップスアンドダウンを使わない

ローカルのサーフィンを研究していたら、あることに気がついた。アップスアンドダウンをほとんど使ってないのだ。