サーフィンの調子が悪い原因は?

調子が良かった頃を思い出す

以前はもっと上手く乗れてたのに。
なぜかサーフィンの調子が悪かった。良い波に乗ってもボードがいまいち走らず、アクションに持ち込めない。
これが本当の実力で、以前はたまたま調子良く乗れてただけだろうか? サーフィンではそういう事がよくある。

以前の乗り方を思い出してるうちに、調子が悪い原因がわかった。昔のクセで、膝を曲げ腰を落とした乗り方になっていたのだ。
調子が良かった頃は、腰を落とさないように乗ることで上手く乗れていた。それが五十肩になり、片手では波に乗ることで精一杯だった。その間に乗り方を忘れてしまっていたようだ。

さっそく腰を落とさないように意識して乗ってみたら、急に調子が良くなった。ボードか走り、リッピングが決まる。リッピングのあとも失速せず、連続してアクションできたりする。
やはりこれが原因だった。

無意識にできるようになりたい

ただ、無意識に乗ると自然に腰を落としてしまう。長年そういうサーフィンをしてきたので体にしっかり染みついている。
その当時はサーフボードもスピードが出るタイプを使っていたので、どんなふうに乗っても乗れていた。そのせいで腰を落とす乗り方が正しいと思い、反復練習を繰り返していたのだ。

今では波に乗って調子が悪いと膝が曲がって腰を落としてると気づくようになったが、やはり無意識に腰を落としてしまうことがある。
過去の反復練習を帳消しにして、無意識でも腰を落とさずに乗れるようになりたいものだ。