テイクオフの立つ動作で重要なこと

上手いサーファーは誰でもやっている

テイクオフの早いボードでは、うねりから乗れるので立つ動作が遅くても問題なく乗れていた。
ハイパフォーマンスボードでは、うねりから乗るのは難しいので波の掘れ上がりに合わせるようになる。掘れ上がりに合わせるテイクオフでは、立つ動作の早さが明暗を分ける。一瞬の遅れで波に乗れなかったり、乗れたとしても捕まってライディングできなかったりする。
立つ動作の技術が非常に重要になってくるのだ。

ハイパフォーマンスボードに乗り続け、立つ動作を研究してきた結果、テイクオフで素早く立つことができるようになった。
その研究の過程で様々なことを学んだが、特に重要だと思うことが2つある。それは上手いサーファーなら誰でもやっている。つまり、それができれば上手いサーファーに近づくことができるのだ。

特に重要な2つのこと

1つ目は、足を着く時にしゃがまないことだ。
以前の僕のように、しゃがんでしまうとテイクオフから動き出すのがワンテンポ遅れる。しゃがんだ状態から立ち上がる動作が必要になるからだ。
それから深く曲がった膝が体重を吸収するので、ボードへ伝わるはずの荷重が抜けてしまう。ハイパフォーマンスボードでは、荷重が抜けるとスピードを出すことは難しい。
しゃがんでしまうことによる遅れが、掘れ上がりに合わせるテイクオフでは致命的になるのだ。
僕の場合、しゃがんでしまうクセを直すのに、何年も掛かった。長年掛けて身につけた悪いクセは、直すのが本当に大変だ。

2つ目は、足を着く時に手をボードから離すことだ。
手をボードに着いたまま足を着くと、様々なデメリットが生じる。まず足を着くスペースが窮屈なので、スタンスをミスしやすい。しゃがんでしまうのも、これが原因の1つだ。
それとやはり動き出しが遅れる。 早い波でいち早く動走り出すには、足を着くと同時に伸び上がりたい。ここで手を着いたままでは、足を着いて手を離すまで伸び上がれないのでワンテンポ遅れてしまう。
それから波が急に掘れた時に、手を着いたままだとバタンとノーズが下がるのと一緒に頭も下がる。こうなると十中八九パーリングしてしまう。

僕の場合、手の指先でボードを突き放すようにすることで、手をボードから離して立てるようになった。そのおかげで急に掘れる波にも対応できるようになったのだ。
この2つができるようになると、テイクオフは確実にレベルアップする。