シーソーの支点
テイクオフでタイミングがバッチリなのに、乗り損ねて波に置いていかれることがある。ボードも滑り出してるのに何で置いていかれるのだろうと考えていて、あることを思い出した。
それを直したら置いていかれることがなくなった。それは手を着く位置である。
以前はテイクオフで立つ時に、手をわき腹辺りに着いていた。20年以上そうしてきたので、体にしっかり染みついている。
しかしこの方法は波に置いていかれる原因になると気づき、手を着く位置を矯正した経緯がある。それでもたまに以前のクセが出て、わき腹辺りに着いてしまうことがある。すると乗れると思った波に置いていかれてしまうのだ。
なぜ手をわき腹辺りに着くと波に置いていかれるのかと言うと、立つ動作でノーズが上がってしまうからだ。
手を着いた時の体の重量配分はノーズ側よりテール側の方が重く、わき腹辺りに手を着くとちょうどボードの前後バランスの中心くらいになる。するとシーソーの支点のようにノーズが上がったり下がったりする。そのせいで気づかないまま立つ瞬間にノーズが上がってしまい、波に置いていかれるのだ。

乳首の辺りに手を着く
それを克服するために矯正したのが、乳首の辺りに手を着く方法だ。この位置に手を着けば、ノーズが上がってしまうのを防ぐことができる。
実際にこの方法に矯正してから、ボードさえ滑り出せば置いていかれることはなくなった。
ただしこの方法には条件があって、足を着く前にボードから手を離せないとイケない。
以前の僕は足を着くまでボードから手を離せなかった。その頃にこの方法を試したことがあったが、ノーズが落ちるのと一緒に頭もガクッと下がりパーリングしていた。
素早く立つためにボードを突き放すようにしてから、この方法を利用できるようになったのだ。