前へ飛び出すように立つテイクオフ

ハイパフォーマンスボードで身につけた

ずっと代わり映えのなかったテイクオフが、ここ数年で大きく変化した。
テイクオフのいろいろな部分で変化を遂げることができたが、特に大きく変化した点の1つに、前へ飛び出す感覚で立てるようになったことがある。
これはひとえにハイパフォーマンスボードに乗り換えたおかげである。

テイクオフ重視のボードに乗っていた頃は、パドリングでボードが滑り出せばそのまま滑走し続けてくれた。だから滑走しているボードにただ立つだけで良かった。
ところがハイパフォーマンスボードでは、ボードが滑り出しても立つ動作に入りパドリングをやめた途端に失速してしまう。立った時にはブレーキが掛かったような状態だ。そのため自力でボードを滑走させる必要があった。
そして様々な方法を試行錯誤してきて、結果的に前へ飛び出す感覚で立てるようになっていたのだ。

ライディングも変わり始めた

具体的な方法としては、まずパドリングの時点で波の前へ出ていることだ。波に押されてグンっと波の前へ出る勢いを利用して立つ動作に入る。
手を着いて腕を伸ばす時は、垂直に伸ばすと重心がテール側へ移り失速してしまう。そこで少しでも失速を防ぐために、頭を前へスライドさせるように腕を斜め前に伸ばす。
そして立つために足を前に出す動きこそが、前へ飛び出す原動力となる。
ただ単にボードに足を着くのではなく、体全体で前へ飛び出す気持ちが重要だ。腹筋を使って腰を目一杯曲げ、一気に足を前に出す。一気に足が前に出る勢いによって、前へ飛び出すように立つことができる。

このテイクオフを身につけてから、鈍臭かったライディングも変わり始めた。立った時には加速態勢に入っているので、ライディングがかなり有利になるからだ。
今思えば、テイクオフ重視のボードに乗っていた頃のテイクオフは実にレベルの低いモノだった。ライディングが鈍臭いのもテイクオフの未熟さが原因だったのだ。
ライディングの練習よりテイクオフのレベルアップの方が、サーフィンの上達には重要だとつくづく思うのであった。