足がつった時に発見
サーフィン中に足がつってしまうことがよくある。足がつるのが嫌で、入水前に念入りにストレッチしているにもかかわらずだ。
入水前のストレッチは、砂浜に座り足の指を1本1本ていねいに揉みほぐす。足の指の間に手の指を挿し入れ足首を回す。足先を持って上下左右にひねりながら伸ばす。前に伸ばした足の親指を持ち、手前に引きながら裏側を伸ばす。足の裏やふくらはぎをマッサージする。
これだけやっても足がつる時にはつってしまう。
しかし最近、足がつるのを防ぐストレッチを偶然にも発見した。
その日も足がつってしまい、サーフィンをやめて海から上がった。砂浜で休んでいても治らず、親指が思いっ切り反り返ったままだ。あまりにも痛くて苦しまぎれに色々動かしていたら、あるストレッチで治ったのだ。
そのストレッチをやれば、足がつるのを防ぐ効果もあるようだ。

スネから甲にかけて前面を伸ばす
アキレス腱を伸ばすストレッチは誰でも知っているだろう。足を前後に開いて、後ろ足のアキレス腱を伸ばす方法だ。それの逆バージョンである。
足を前後に開いて立ち、前足のスネから甲にかけて前面を伸ばす。後ろ足はくの字に曲げて、前足の膝より少し上を手で押すと伸ばしやすい。
それに加えて、後ろ足を親指が地面から離れないように前へ移動し足の裏が上を向くようにひっくり返すと、甲がしっかり伸ばされる。
このストレッチを入水前だけでなく、毎日1回は行っている。たまたまかもしれないが、それ以来足がつったことはない。なので効果があるのではないかと思う。
ちなみにサーフィン中に足がつった時は、海水を口に含むと治ることがある。飲み込まずに5分くらい経ってから吐き出す。これで回復してサーフィンを続けられることもある。
おそらく海水のミネラルを口の中から吸収するのではないかと思うが、雨の後の汚い海水はやめた方が良いだろう。