何年続けてもサーフィンが上手くならない練習方法

いつからかサーフィンの上達が止まった

サーフィンを始めた頃は、少しずつだけど上達していくのを感じていた。テイクオフができるようになり、アップスアンドダウンができるようになり、ボトムターンができるようになり、なんちゃってレベルではあるがカットバックやリッピングができるようになっていった。

このままどんどん上手くなっていくと思っていたら、いつからかサーフィンの上達が止まってしまった。
僕の場合、初めの3年位は上達していたが、20年経ってもレベルはあまり変わっていなかった。
上手くなりたい気持ちは衰えず、いつでもサーフィンの事を考えているのに、なぜか上達しない。これだけ情熱を注いでも上手くならないのが不思議なくらいだった。

そんな僕が長い年月を費やし得たモノと言えば、サーフィンが上手くならない練習方法だ。こんな練習をしても上手くならないと言うことに関しては、プロより詳しいかもしれない。それほど、上手くならない時期が長かった。

根本的なことが間違っていたら上手くならない

ただ僕がラッキーだったのは、上手くならない原因に気づけたことだ。バリのローカルのサーフィンを間近で見ていることで、自分のサーフィンが何もかも間違ってると気づいたのだ。
根本的なことが間違っていたら、どんなに頑張っても上手くはならない。間違ったサーフィンに磨きを掛けるだけだ。自分がそうだったからよくわかる。

そんな僕がやってきたサーフィンが上手くならない原因を記事にしようと思ったが、多過ぎてとても1つの記事にはまとめられない。そこで、今後1つずつ記事にしていこうと思う。