テイクオフに助走は必要ない

ボードの性能に頼らない

テイクオフ重視のサーフボードからハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、テイクオフがずいぶん変わった。
無駄な贅肉を削ぎ落とされたハイパフォーマンスボードは、パドリングが遅くテイクオフも遅い。そのせいで以前は乗れていた波に乗れなくなり、スランプに陥ることもあった。
自分のテイクオフの未熟さを思い知り、このボードで乗れるようになって本物のテイクオフを手に入れるぞと奮い立った。

それから数年掛かり、以前のボードと変わらないくらい乗れるようになった。ボードの性能に頼らない乗り方を研究し、テイクオフの方法が大幅に変わったのだ。
変わった点はいくつもあるが、その1つとして助走を使わなくなったことは大きな変化である。

以前はテイクオフで助走を使うのが当たり前と思っていた。パドリングでスピードを上げ、波の速度に近づけることでボードが滑り出すと信じていた。そのため、波がブレイクする位置よりアウトからパドリングを開始し、助走をつけてテイクオフしていたのだ。
しかし、この方法はパドリングが遅いボードには不利である。ボードのせいでハンデを背負っているように感じていた。それを克服するために試行錯誤して身についた方法が、助走を使わず波の力を利用するテイクオフだ。

ライディングにも良い影響

このテイクオフのメリットは、パドリングを頑張らなくて良いことだ。パドリングを頑張るあまり立った時には頭が真っ白になっていた頃に比べ、ライディングに集中できるようになった。
それからサーフィン後も疲れなくなった。いかにテイクオフのパドリングで体力を消耗していたのか、改めて知ることになった。

そして最大のメリットは、波の前に出れるようになったことだ。助走を使うテイクオフより瞬間的に加速するので、その勢いで波の前に出れるのだ。
テイクオフで波の前に出れるとライディングがガラっと変わる。波の状況がよく見え余裕が生まれるので、サーフィンがより楽しくなりレベルアップにも繋がる。

助走を使わないテイクオフの具体的なやり方については、長くなってしまったので次回の記事で書こうと思う。