フロントサイドとバックサイドで得意と苦手が違う理由

体の向きによる影響

フロントサイドとバックサイドでは得意な部分と苦手な部分が違うと感じる。
例えばバックサイドは案外早い波を抜けれたりするが、縦のアクションになりにくい。逆にフロントサイドは縦のアクションはやり易いが、早い波を抜けれなかったりする。
その原因を研究していて、面白いことを発見した。

テイクオフでパドリングしている時、体はは岸へ向いている。仮にそのままスタンスの幅に足を開いて立ったとしたら、それはバックサイドで横に走る態勢ではないか。だからバックサイドは横に走り易いのだろう。
ではフロントサイドで横に走る場合、180度体の向きを回すことになる。それってかなり難しいことではないか。だからフロントサイドは早い波を抜けれないのだろう。
そう言えば、プロ級のローカルサーファーがこんなことを言っていた。「チューブはバックサイドの方が簡単だよ」

苦手を克服するためには

アクションに関しては、バックサイドの場合ボードを返したつもりでも体が岸を向いた状態ではノーズは横を向いている。だから縦のアクションにならず浅いターンになってしまうのだろう。
その点フロントサイドは、返したボードのノーズを岸側かそれ以上に向けることも簡単だ。

これらの事を考慮して、フロントサイドとバックサイドの苦手を克服するためにはどうしたら良いか? それには体をフロントサイド側へ回す必要がある。
フロントサイドで早い波を走る時は体を沖側へ向け、バックサイドでアクションの返し終わりは体をフロントサイド側へ向ける。
ただ漠然と波に乗っていたらそこまで回せるようにはならない。苦手を克服するためにも意識して体を回すようにしたい。