早い波では明暗を分ける
早い波ではテイクオフしてすぐに走り出せるかどうかが明暗を分ける。
バリのローカルは走り出すのが異様に早く、どんなに早い波でも簡単に乗りこなす。
僕はと言えば、走り出すどころか立った時には波が崩れてしまい、テイクオフしかできない。走り出しの一瞬の差が大きな差になってしまう。
そんな僕もコツをつかみ、早い波をライディングてきるようになってきた。
早い波をライディングするには、素早く立つテイクオフが前提条件だ。テイクオフでもたついていては、走り出す前に波が崩れてしまう。そう、以前の僕のように。
テイクオフしてから走り出すにはボードを踏んでトップへ上がるようにしていた。しかしボードを踏む方法だとワンテンポ遅れが生じる。神経の伝達回路が複雑なのか、足を着いたと同時に走り出すことはできない。そのワンテンポの遅れのせいで、捕まってライディングできないことがよくある。

ボードを踏まずに走り出す
そこでボードを踏まずにトップへ上がる方法を見つけ出した。それは腰を上げる方法だ。
足の力を使わずに腰をトップへ向けて上げれば、自然とボードもトップへ上がる。踏む動作がないので神経の伝達が遅れることなく、足を着いたと同時に走り出せる。
この方法にしてからは、早い波をライディングできる確率がグンッと上がった。
先が崩れる波でもテイクオフから即フローターのように波に乗り上げ、ボトムに飛び降りる勢いを利用して先へと走れる。その先にショルダーが現れライディングを続けられるかは波次第だが。
テイクオフだけで終わっていた頃とは天と地ほどの違いだ。これも素早く立つテイクオフを身につけたことが大きな要因である。