波打ち際まで乗り繋げる
伸び伸びと大きく体を動かすターンを覚えてから、面白くてそればかりやっていた。そして思わぬ副産物があることに気がついた。
どういうわけか毎回波打ち際まで乗り繋げている。いつもならもっと早い段階で波が終わっていたのに、砂浜に上陸寸前まで乗り続けれることもある。
なぜこうなったのか考えてみると、波の見方が変わったことが原因のようだ。
以前は波に乗ったら進行方向ばかりを見ていた。リッピングのチャンスがあればボトムを見たりトップを見たりするが、カットバックで戻る時以外は基本的に進行方向を見ている。ライディングに余裕がないせいか、その視野はかなり狭い。

波を面で見る
ところが上半身を大きくひねるターンにより、自然と波の後方にも目を向けれるようになった。リラックスして体を大きく動かせば、ライディングにも余裕が生まれる。
おかげで後方から進行方向までを広い視野で見れている。線で見ていた波を、面で見ている感覚だ。
波を面で見れるようになると、もっと波を有効活用できるようになる。進行方向の先は波がタルくなっても、後方ではパワーゾーンが残っていて、アクションに持ち込むチャンスもあったりする。
以前ならタルくなり終わったと思っていた波が、有効活用できることで波打ち際まで乗り繋げているようだ。
同じ本数の波を乗ってもロングライドできるようになると、2倍楽しめる感じで得した気分を味わえる。