カットバックのリエントリーを当て込める簡単な動作

カットバックはリエントリーしだい

カットバックの善し悪しは、リエントリーの当て込みができるかどうかで決まると思う。ここで縦に当て込んでバックサイドリッピングのようにスプレーを飛ばしたらメチャクチャ格好良い。

僕はカットバックで戻ることはできても、リエントリーまで持ち込めることは滅多になかった。戻るためにひねった体を更に当て込むためにひねるのは難しいし、その時点では失速して当て込む勢いもない。止まりそうなスピードでうやむやに進行方向へ向き直すだけだった。
そこでリエントリーの当て込みができる方法を研究してみた。

その方法を考える上で気をつけたのは、手の動きや足の荷重配分などを意識するとライディングに集中できないので、できるだけシンプルな動きでできるようになりたい。
そして、シンプルな動きで効果的な良い方法を発見した。

上半身と下半身を逆にひねる

それは腰を中心に、上半身と下半身を逆にひねる方法だ。
カットバックでピーク側に戻り、これから当て込むタイミングで上半身をボトム側にひねる。と同時に、ノーズをトップへ上げるように下半身を逆にひねる。この動作だけで簡単に当て込む形に持ち込めるようになった。
更にボードを返してからも失速することなく直ぐに先へと走り出せるので、マニューバーが途切れることがない。

うやむやで満足度が低かったカットバックが、メリハリが出て気持ち良く乗れるので楽しくてたまらない。それからは、カットバックできる波を狙ってサーフィンするようになった。