顔の向きによる影響
ショルダーが短い波はそうでもないが、ショルダーが張った波のバックサイドでは、なぜか横っ走りになってしまうことが多い。そのせいで、せっかくリッパブルな波だったとしても縦のアクションに持ち込めず、浅いターンしかできなかったりする。
ずっとそんなサーフィンをしてきたが、ある時その原因に気がついた。
それはショルダーが張った波では波の先を見ようとして、顔を波の先へ向けていたからだ。
バックサイドで顔を波の先へ向けると自然と体が開くことになる。それに連動してボードも横へ向く。つまりボードの向きが横へ走る方向へセットされていたのだ。
この状態でスピードをつけようとすれば横っ走りになるのは当然だ。こうなると走り過ぎていても気がつかず、ボトムに降りる機会も逃がしてしまう。

波の先は横目で見る
そこで顔を波の先へ向けるのをやめてみた。顔はなるべくボトムへ向けて、波の先は横目で確認する。体を開かず肩越しに見る感じだ。すると横っ走りになってしまうことが改善され、パワーゾーンをキープできるようになってきた。
ボトムへ簡単に降りれるようになり、ボトムターンから縦のアクションに持ち込める機会が増えた。また、逆方向を横目で見ることでスープの位置を確認でき、走り過ぎを防げるようにもなった。
サーフィンにおいて、顔の向きによる影響は思っている以上に大きい。顔の向きを変えず目の動きで見れるようになると、思わぬ効果があったりする。