パンピングが苦手だった
僕はずっとパンピングが苦手だった。初心者の頃に、パンピングは使わずレールを使ってサーフィンするようにと何かで読んで以来、パンピングを使ってなかったせいもある。
バリのローカルが上手にパンピングを使っているのを見て真似してみたこともあるが、動きがぎこちなくて思うようにボードが走らない。いつしかパンピングを使うことは諦めていた。
タルい波でサーフィンしていた時のことだ。アウトで割れた波はカットバックで繋ぎ、最後は消えてしまう。ちょっと物足りない波だった。
しかしインサイドで波が再び掘れ上がることに気づき、何とかインサイドまで乗り繋ごうと試みた。
アウトから乗った波はミドルで完全に消えてしまった。そこからパンピングで粘る。すると波が割れてないのに少しずつ進み、ついにはインサイドの掘れた所まで繋ぎ、スピードアップしてフィニッシュまで持ち込めた。
以前の僕なら乗り繋げなかっただろうに、いつの間にかパンピングが上手くできている。

乗り方が変わればパンピングは簡単
これは根本的な乗り方が変わったからに違いない。以前のように膝を深く曲げて腰が引けたフォームではこうはいかない。
腰が引けないように棒立ち気味に立ち、膝は屈伸させず腰を振るように荷重を掛ける。腰は左右交互に振るとリズムを取りやすい。
この方法だと体の力が抜け、しっかりボードに荷重を掛けられる。そしてリズム良く腰を振り続ければボードは進み続ける。
おかげで物足りなかった波が超楽しい波に化けた。そして、苦手だったパンピングが好きになっていた。