ライディング中にガチガチにならない乗り方

体の自由を奪われている感覚

以前の僕はライディング中に体がガチガチになっていた。当時はそのことに気づいていなかったが、今ならよくわかる。
ガチガチになっていると加速しているつもりでもスピードがあまり出ていないし、ターンしているつもりでもボードが回っていなかったりする。
まるで足枷をはめられて体の自由を奪われながらサーフィンしているような感覚だった。

ガチガチになってしまうのは、腰を低く構えるライディングフォームが原因だ。これは陸上でも簡単に検証できる。
まず、HOW TO 本に書かれているように膝をしっかり曲げて腰を落としたライディングフォームをとる。その状態でアップスアンドダウンやボトムターン、トップターンの動きをやってみる。すると太モモや腰や腹に力が入り、ガチガチで伸び伸び動けないことがわかるだろう。

体を自由に動かせる方法

次に、そのままスッと棒立ちになってみる。膝はピンと伸ばさず軽く前に出る程度に曲げる。その状態でアップスアンドダウンやボトムターン、トップターンの動きをやってみる。すると足枷を外されたかのように自由に動けるようになっている。
太モモや腰や腹の力が抜け、スネやふくらはぎや足首周りの力でライディングする感覚だ。
特に腰を自由に動かせることは、ライディングにとって非常に重要になってくる。

実際にこの方法で波に乗ると、アップスアンドダウンはグンッと伸びるように加速するし、ターンはボードを大きく回せる。ガチガチだった体は自由に動かせるようになるのだ。
そしてサーフィンがますます面白くなり、サーフィン中毒は重症化していく。