記事一覧

サーフィン

  1. バリ島に移住
  2. 大波に巻かれ死にかけた
  3. 自分が乗った波のスープに持っていかれる
  4. ウルワツの満潮に手こずる
  5. ウルワツを3周した日
  6. ビンギンローカルの謎
  7. ウルワツへ行かなくなった理由
  8. ローカルのサーフィンを研究
  9. 波待ちポジションの違い
  10. お化けセットを乗りに行く
  11. ギリギリのテイクオフにビビる
  12. ローカルはすごい奥から乗る
  13. テイクオフの違い
  14. 体力温存 手抜きドルフィンスルー
  15. 長年培ったサーフィンの悪いクセ
  16. ハイラインを走らない
  17. アップスアンドダウンを使わない
  18. サーフィン中の足つり対策
  19. リッピングができない原因
  20. 波が終わったのに再び走り出す
  21. 波が来る場所へ移動する
  22. ドカ掘れのテイクオフに手こずる
  23. バリのローカルは腰が高い
  24. テイクオフの時に波を見れない
  25. 波に乗り損ねることが多い
  26. テイクオフでパワーゾーンから逃げている
  27. ボトムターンで縦に上がる方法
  28. 体全体で回すトップターン
  29. スピードが出るボードに甘えていた
  30. サーフィンが上達するには
  31. 早い波を抜けれない
  32. テイクオフはしゃがまない
  33. バックサイドのボトムターンが苦手な原因
  34. バリのローカルはパンピングが上手い
  35. 膝の屈伸を使わないで走る
  36. ドルフィンスルー試行錯誤
  37. ロッカーの弱いボードに甘えていた
  38. うねりから乗ろうとするのをやめる
  39. ロッカーの強いボードで波に乗るには
  40. ロッカーの強いボードはアクションしやすい
  41. 小波の方が練習になる
  42. ローカルサーファーの実力 in ウルワツ
  43. やみくもにサーフィンしても上手くならない
  44. 最低の波で最高の成果
  45. 後ろ足を軸に乗るとキビキビ動ける
  46. 海パンの紐がほどけない結び方
  47. バックサイドのボトムターンを攻略
  48. カットバックが面白いように決まる
  49. 五十肩になったサーファー
  50. 五十肩のままウェストスンバワへ
  51. ボディーボードに挑戦
  52. ヨーヨーズでエルロロ
  53. ボディーボードに挫折からの 片手でサーフィン
  54. 片手でサーフィンに挑戦
  55. 名もなきブレイクにて
  56. 片手でテイクオフするには
  57. テイクオフのコツを発見
  58. 海パンやウェットスーツの臭い対策
  59. 8か月ぶりの両手でサーフィン
  60. クローズアウトの海でサーフィン
  61. ドルフィンスルーで深く潜るには
  62. サーフィンの調子が悪い原因は?
  63. アップスアンドダウンは膝の屈伸ではなかった
  64. 肩が疲れないパドリングを発見
  65. 大波の恐怖心を克服する方法
  66. 海上がりの髪のゴワつき対策
  67. ボトムを走るとリッピングが簡単に決まる
  68. ハイパフォーマンスボードに乗ってみた
  69. 大波が続きスランプに陥る
  70. 本物のテイクオフを求めて
  71. 回転の早いパドリング
  72. パドリングでスピードアップする方法
  73. パドリングはスイートスポットに荷重する
  74. 効率の良いパドルダッシュ
  75. テイクオフはピークから
  76. 波の前に出るテイクオフ
  77. ハイパフォーマンスボードでアクションに持ち込めない原因
  78. 波に押されるサーフィンと自ら動くサーフィン
  79. ついに発見 バリでも通用するドルフィンスルー
  80. テイクオフで素早く立つ方法
  81. 左にも来た五十肩
  82. 波をかぶりながら乗るテイクオフ
  83. スープ下を走るには
  84. バタ足でハンデを克服
  85. テイクオフでボードを滑走させるには
  86. 掘れた波でパーリングを防ぐには
  87. 捕まりがちな早い波でのテイクオフ
  88. 2度目の五十肩から復活
  89. 腰を落としてしまうフォームを改善
  90. 力を抜くとリッピングが簡単にできる
  91. 簡単にスプレーを飛ばす方法
  92. そのボトムターン必要か?
  93. ボトムターンをやめたら大きいリッピングが決まる
  94. テイクオフで波の切れ目に合わせてしまう
  95. 走り過ぎないためにスープを意識する
  96. タルい波とダンパー気味の波
  97. テイクオフで波に置いていかれる原因
  98. ハイパフォーマンスモデルよりボリュームを落としたボード
  99. スタンスが簡単に決まるテイクオフ
  100. 改良型ドルフィンスルーで大波も安定
  101. パドリングが疲れない体の使い方
  102. パドリングが早くなる簡単な裏ワザ
  103. ボードが簡単に滑り出すテイクオフ
  104. 波を引きつけるテイクオフ
  105. サーフィン前のエネルギー補給
  106. 常識と思っていたライディングフォームは異質だった
  107. 腰を低く構えるサーフィンのデメリット
  108. サーフィンが劇的に変わるライディングフォーム
  109. ライディングフォームを矯正する簡単な動作
  110. 波の力を利用するテイクオフ
  111. テイクオフの滑走スピードが速くなる裏ワザ
  112. ダンパー波でテイクオフの練習
  113. ワイド気味な大波を乗る
  114. 周りのサーファーの影響で波に乗れなくなる
  115. 久々にスピードの出るボードに乗ってみたら
  116. 手に付いたレジンを家にある物で落とす
  117. 大波でテイクオフを失敗する原因と対策
  118. 捕まってばかりいた早い波を走れるようになった
  119. テイクオフで波の前に出れるようになった
  120. 本物のテイクオフを手に入れたか?
  121. 波に乗る時に視線が定まらない原因
  122. ワックスを節約してグリップ力をアップする方法
  123. タルい波でアクションするための裏ワザ
  124. 早い波でリッピングを決めるコツ
  125. サーフィン中にゴミで骨折?
  126. ライディング中に失速してしまう原因
  127. 膝の屈伸をやめたらライディングが劇的に変わった
  128. 日本人サーファーが上手くならない理由
  129. うねりの向きを読む波の攻略法
  130. 早い波を走れるようになる簡単な動作
  131. ライディング中にガチガチにならない乗り方
  132. 波が消えても乗り続けられるパンピング
  133. 横っ走りを防いでアクションを入れるには
  134. 腹の力を抜いたら自由に動けて調子良い
  135. サーフィンの楽しみ方
  136. 手の着き方で驚くほどテイクオフが安定する
  137. 置いていかれそうな波を強引に乗るテイクオフ
  138. バックサイドで横っ走りになってしまう原因
  139. バックサイドで縦のリッピングを決めるコツ
  140. 上手いサーファーはテイクオフの立ち方が違う
  141. ピークがワイドな波を奥から乗る秘訣
  142. スタンスが左右にズレるのを防ぐ立ち方
  143. 波の見方が変わったら乗れる波が増えた
  144. カットバックのリエントリーを当て込める簡単な動作
  145. 伸び伸びと大きくターンできる体の使い方
  146. ロングライディングが可能になる波の見方
  147. クイックなターンでフィニッシュを決める
  148. テイクオフはパドリングのスピードではなかった
  149. テイクオフで胸を着けるデメリット
  150. 胸を上げても腰が疲れないパドリング
  151. パドリングでアゴを引くメリット
  152. テイクオフ直後にパーリングする原因
  153. パワーの無い波に乗る裏ワザ
  154. テイクオフはコブに引っ掛ける
  155. ハイパフォーマンスボードに3年間乗り続けた結果
  156. 波に乗れなくなった時の対処法
  157. 波に乗り損ねるのには意外な原因があった
  158. 簡単にテイクオフできるパドリングを発見
  159. 頭でわかっていても直せてない悪癖
  160. しゃがまないでテイクオフする方法を発見
  161. 前足荷重でテイクオフするデメリット
  162. もたつかず素早く立てるテイクオフ
  163. テイクオフと同時に走り出す方法
  164. ハイパフォーマンスボードはバタ足が必須
  165. ドカ掘れ波を乗るために必要なこと
  166. セットはダンパーのポイントでサーフィンを楽しむ
  167. ドルフィンスルーが効かない大波の安全な喰らい方
  168. サーフィンが上手いか下手かはテイクオフを見ればわかる
  169. 前足荷重がサーフィンを下手にしていた
  170. チックタックみたいに走れるようになった
  171. サーフィンが鈍臭い原因はレールの使い過ぎだった
  172. パンピングの重要性
  173. ショルダーを走らなくなった
  174. あえてワイド気味な波を狙う
  175. フロントサイドとバックサイドで得意と苦手が違う理由
  176. アクションするためにセクションを探しながら走る
  177. 調子が悪かったバックサイドが簡単に調子良くなった
  178. パンピングで走れない原因と走らせる方法
  179. レールtoレールをやめたらリッピングのチャンスが増えた
  180. リッピングのメイク率を格段に上げる方法
  181. リッピングが決まるか決まらないかは仕掛ける場所しだい
  182. ファーストターンからリッピングできるタメの作り方
  183. バリのローカルみたいに派手なリッピングを決めたい
  184. たくさん波に乗るための秘訣
  185. デッキパッドを格安で手に入れ貼り替えた
  186. バリのローカルのテイクオフがカッコ良い理由
  187. テイクオフに助走は必要ない
  188. 助走を使わないテイクオフのやり方
  189. テイクオフで乗り損ねる波の特徴
  190. 何年続けてもサーフィンが上手くならない練習方法
  191. HOW TO本でサーフィンの勉強は逆効果
  192. 頭で考えていてはサーフィンは上手くならない
  193. サーフィンの動きを1つ1つ練習するのは間違いたった
  194. アップスアンドダウンを練習してはいけない
  195. 歴の長い中高年サーファーが上手くならない理由
  196. テイクオフの早いボードがサーフィンの上達を妨げる
  197. サーフィン上達のカギはテイクオフにあった
  198. ワザの練習よりライディングフォームのマスターが重要
  199. 海へ行かなくてもサーフィンは上達する
  200. テイクオフで足が前に出ない問題を解消
  201. 早い波を走り抜けるライディングフォーム
  202. ライディングできない原因はテイクオフの場所だった
  203. 足がつるのを防ぐストレッチ
  204. 上手く乗れない時こそ上達するチャンス
  205. ハイパフォーマンスボードに乗るメリット
  206. 発想の転換でドカ掘れ波に乗れるようになった
  207. 中高年サーファーの体力の衰えは技術でカバー
  208. 走り過ぎるクセを直す練習方法
  209. 波全体を見れるとサーフィンが変わる
  210. サーフィンがレベルアップするためにターンを封印
  211. うねりから乗ろうとするとドカ掘れ波は乗れない
  212. 上手いサーファーはライン取りが違う
  213. カットバックで戻りきれない
  214. スピードを出せて疲れないパドリングを発見
  215. 斜めテイクオフのデメリット
  216. 波に合わせてテイクオフの角度を調整する
  217. テイクオフしながらラインに乗せる
  218. 前へ飛び出すように立つテイクオフ
  219. テイクオフで波の前に出れない原因
  220. 乗れると思った波に置いていかれる意外な原因
  221. ノーリーシュでボードを流さない方法
  222. パドリングでボードに乗る前後位置の決め方
  223. パドリングはテイクオフの時だけ方法を変える
  224. 掘れ上がりに合わせるテイクオフのメリット
  225. ライディングに余裕が生まれるテイクオフの立ち方
  226. 波が切り立ってから割れるまでの距離を読む
  227. パンピングの動きを勘違いしていた
  228. ハイパフォーマンスボードでもうねりから乗れるテイクオフ
  229. サーフィンが上達しないフォームと改善方法
  230. 最もボードが走る乗り方
  231. ボトムターンの練習がサーフィンを下手にしていた
  232. パドリングで足をボードから上げる理由
  233. サーフィン中のケガを防ぐために習慣付けていること
  234. ダンパー気味の波を走り抜けるには

バリ島生活