サーフィン うねりの向きを読む波の攻略法 バリでサーフィンしていると、切れて乗り易い波が来ていたと思えば、手に負えない位の早いブレイクになってしまったりする。いつも同じような波ではなく変化があるので、人がバラけて乗るチャンスが巡ってくるメリットもある。しかし波を読めないと、変化に振り回されて自らチャンスを逃がすことになってしまう。 2023.01.24 サーフィン
サーフィン 日本人サーファーが上手くならない理由 2012年にバリ島に移住して以来、サーフィンを続けながらずっとある疑問を抱いていた。バリのローカルはサーフィンがどんどん上手くなっていくのに、なぜか日本人の僕はちっとも上手くならない。実際、初めの5年位はほとんど上達しなかった。 2023.01.17 サーフィン
サーフィン 膝の屈伸をやめたらライディングが劇的に変わった 僕は長年、膝の屈伸を使うのが正しいと思ってサーフィンをしてきた。ところがバリ島に移住してから気がついた。バリのローカルは膝の屈伸を使っていないことを。一見、膝を屈伸しているようにも見えるが、それは膝の屈伸ではなく体の動きに連動して膝が曲がったり伸びたりしているだけだった。 2023.01.10 サーフィン
サーフィン ライディング中に失速してしまう原因 波が小さくパワーが弱い日に、ライディングの途中で失速してしまうことがあった。特に中途半端なカットバックで戻ってから、再び走りたい所で失速してしまう。その先にセクションか現れても、完全に失速していて当て込むこともできない。 2023.01.02 サーフィン
サーフィン サーフィン中にゴミで骨折? バリの雨季は雨の後、海がゴミだらけになる。以前はお菓子やインスタントラーメンの袋などが大量に浮いていたが、ゴミはゴミ箱に捨てるという習慣が根付いてきてビーチクリーンも行われるようになり、プラスチックゴミは激減した。その代わり、大量の流木が波打ち際に溜まっていたりする。 2022.12.27 サーフィン
サーフィン 早い波でリッピングを決めるコツ 早い波では横っ走りになることが多い。スピードに乗って走るのは気持ち良いが、何もアクションできないケースがほとんどだ。かと言ってボトムターンからリッピングを狙おうとすると、波に置いていかれ1発で終わってしまったりする。 2022.12.18 サーフィン
サーフィン タルい波でアクションするための裏ワザ タルい波ではアクションできないことが多い。ボトムからアクションを仕掛けようとしても、タルくてレールが喰ってしまいカットバックもままならない。特に三角波ではピークを最大としてだんだん波がしぼんでいくので、アクションのチャンスはファーストターンに限られたりする。 2022.12.10 サーフィン
サーフィン ワックスを節約して滑らなくする方法 サーフィンにおいて欠かせない物がワックスだ。波に乗った時にワックスが滑ると、思い切ったライディングができず楽しさが半減してしまう。特に雨が降った後は海水が汚くて滑りやすい。そうならないために毎回ワックスを塗りたいけど、バリ島で売ってるワックスはけっこう高い。 2022.12.02 サーフィン
サーフィン 波に乗る時に視線が定まらない原因 テイクオフする時や波に乗っている時、いつも波がハッキリ見えてない。波を見ているのに視線が定まらずボンヤリ映ってる感じで、見てるものが意識の中に入ってこない。波が見えていなければ、どこでボトムターンをするか、リッピングはどこで当て込むか、カットバックはどこまで戻るかハッキリしない。 2022.11.26 サーフィン
バリ島生活 果物を使った酒作りで危険なメタノールが発生? 米と麹とイースト菌を使って日本酒を作るようになり、もっと簡単に酒が作れないかと考えていた。日本酒ができる原理は米の澱粉を麹が糖に変え、その糖をイースト菌がアルコールに変える。単純に考えれば、糖分のある液体にイースト菌を混ぜれば酒になるはずだ。 2022.11.19 バリ島生活
サーフィン 本物のテイクオフを手に入れたか? 最近、僕のサーフィンにある変化が現れ始めた。これまではテイクオフを改善するために、色んな事を意識しながらサーフィンしてきた。それがテイクオフの時にテイクオフの事を意識しなくなったのだ。意識しなくても乗れる自信がついた感じだ。 2022.11.11 サーフィン
サーフィン テイクオフで波の前に出れるようになった 1年ほど前になるが、テイクオフの時に波の前に出る感覚を初めて体験した。立つ直前に体が波の前に出ている感覚で、見えてる視界がいつもと違い、新鮮な気持ちでサーフィンできた。ライディングも別人になったかのように調子が良かったのを覚えている。 2022.11.04 サーフィン
サーフィン 捕まってばかりいた早い波を走れるようになった 普段はショアブレイクでサーフィンできないが、波のサイズと潮がマッチした時にサーフィン可能になるポイントがある。ここの特徴はブレイクが早いことだ。ローカルは上手く乗りこなすが、僕はほとんど走れず捕まってしまう。 2022.10.27 サーフィン
サーフィン 大波でテイクオフを失敗する原因と対策 波が大きいと巻かれるのが怖くて早く立とうとする。その結果ボードが滑走してない状態で立ってしまい、巻き上げられたり波に置いていかれたりする。つまりあせって自滅しているのだ。それを克服するため、早く立とうとせず、あえて間を取るようにしてみた。 2022.10.19 サーフィン
サーフィン 手に付いたレジンを家にある物で落とす サーフボードを修理していて厄介なのは、手に付いてしまったレジンだ。指先でパリパリに固まったレジンは簡単には落とせない。専用の溶剤があれば落とせるかもしれないけど、たまにしか修理しないのに溶剤を買うのももったいない。家にある物で落とせないかと試してみて、キレイに落とせる方法を見つけた。 2022.10.13 サーフィン
サーフィン 久々にスピードの出るボードに乗ってみたら 前に乗っていたボードも普通のショートボードだが、今使ってるハイパフォーマンスボードよりは確実にスピードが出る。久々に使うので、自分がどれだけ進歩しているのか確認するのが楽しみだ。 2022.10.08 サーフィン
サーフィン 周りのサーファーの影響で波に乗れなくなる 久しぶりにリーフのポイントブレイクへ行ってみた。僕は混雑するポイントブレイクは好きではない。周りのサーファーが気になってサーフィンに集中できないからだ。それでもたまに腕試しがしたくて行くことがある。 2022.10.01 サーフィン
サーフィン ワイド気味な大波を乗る 海へ行ったら予報より波が大きかった。バリではよくあることだ。大波が好きではない僕は、海を眺めちょっとブルーになる。大きいセットは頭半くらいありそうだ。セットの波は切れてるように見えるが、たまに超ワイドなクローズセットが炸裂する。 2022.09.25 サーフィン