サーフィン ロングライディングが可能になる波の見方 伸び伸びと大きく体を動かすターンを覚えてから、面白くてそればかりやっていた。そして思わぬ副産物があることに気がついた。どういうわけか毎回波打ち際まで乗り繋げている。いつもならもっと早い段階で波が終わっていたのに、砂浜に上陸寸前まで乗り続けれることもある。 2023.06.13 サーフィン
サーフィン 伸び伸びと大きくターンできる体の使い方 カットバックのリエントリーを研究をしてたどり着いた方法が、いろんな場面で応用できることがわかった。そして縮こまって動きの小さかったターンが、体全体を使った大きなターンへと変わり始めた。 2023.06.04 サーフィン
サーフィン カットバックのリエントリーを当て込める簡単な動作 カットバックの善し悪しは、リエントリーの当て込みができるかどうかで決まると思う。ここで縦に当て込んでバックサイドリッピングのようにスプレーを飛ばしたらメチャクチャ格好良い。僕はカットバックで戻ることはできても、リエントリーまで持ち込めることは滅多になかった。 2023.05.28 サーフィン
サーフィン 波の見方が変わったら乗れる波が増えた 波待ちしている場所とは違う場所に波が来ることはよくあるが、けっこう離れた場所だと乗れるか乗れないか微妙な時がある。例えば右の方に波が来た場合、追い掛けてテイクオフできる位置に間に合えばライトの切れた波に乗ることができる。間に合わなければ単なるくたびれもうけだ。 2023.05.22 サーフィン
サーフィン スタンスが左右にズレるのを防ぐ立ち方 テイクオフの時にスタンスがズレてしまうことがよくある。スタンスのズレには前後のズレと左右のズレがあって、前後のズレは腰を前に出す立ち方で改善できた。しかし左右のズレはまだ改善できていなかった。 2023.05.15 サーフィン
サーフィン ピークがワイドな波を奥から乗る秘訣 ピークがワイドな波の場合、僕はずっとワイドな部分は避け、切れ目から乗るサーフィンをしてきた。切れ目から乗れば安全だけど、波はタルくなってショボいライディングしかできないケースが多い。一方、バリのローカルはワイドなピークの奥から乗る。 2023.05.07 サーフィン
バリ島生活 シガラジャ旅行で産地のアラックを味わう バリ島在住日本人の友人が、奥さんの実家へ帰省するということで、3泊4日の旅行に僕も同行することになった。奥さんはバリ人で、実家はバリ島北部の町シガラジャだ。南部エリアに住む僕は、まだシガラジャへ行ったことがない。バリ島の北海岸には波が立たないので、行く機会がなかった。 2023.04.30 バリ島生活
サーフィン 上手いサーファーはテイクオフの立ち方が違う バリのローカルが上手い要因の1つとして、テイクオフからの走り出しが早いことが上げられる。うねりの段階から早く立つのではなく、立ってからが早いのだ。そんな所から抜けれるのか?と思うような波の奥からでも、走り出しが早いので簡単に抜けてくる。 2023.04.23 サーフィン
サーフィン バックサイドで縦のリッピングを決めるコツ バックサイドのリッピングはボードをお腹側に返すので、割と簡単なイメージがある。しかし、縦のリッピングとなると話は別だ。ボトムターンが横へ流れがちで、自分ではリッピングしているつもりでも浅くてショボいターンになっている。バックサイドは縦に上がるボトムターンが難しいのだ。 2023.04.16 サーフィン
サーフィン バックサイドで横っ走りになってしまう原因 ショルダーが短い波は別として、ショルダーが張った波のバックサイドでは、なぜか横っ走りになってしまうことが多い。そのせいで、せっかくリッパブルな波だったとしても縦のアクションに持ち込めず、浅いターンしかできなかったりする。 2023.04.09 サーフィン
サーフィン 置いていかれそうな波を強引に乗るテイクオフ 切り立ったうねりが割れそうで割れない時、波に置いていかれることがある。テイクオフが早いボードに乗っていた頃はうねりから乗ることもできたが、ハイパフォーマンスボードでは波が割れなければ乗れない。 2023.04.01 サーフィン
サーフィン 手の着き方でテイクオフが驚くほど安定する これまではテイクオフの手の着き方を意識したことはなかった。初心者の頃にレールを掴んでいた名残りで、親指は内側に他の指は外側に向いた状態で着いていたが、着き易い方法で良いだろうと思っていた。ところが、手の着き方によってテイクオフが驚くほど安定することを、偶然にも発見した。 2023.03.24 サーフィン
サーフィン サーフィンの楽しみ方 サーフィンの楽しみ方は人それぞれ。良い波に乗ることが何よりも楽しく感じる人。サーフィンのファッションにこだわる人。コンテストで良い成績を納めたい人。サーフィンを目的とした旅が好きな人。海に浮いてるだけでも幸せな人。 2023.03.17 サーフィン
サーフィン 腹の力を抜いたら自由に動けて調子良い ライディングフォームを矯正してから、ガチガチにならず自由に動けるようになった。しかし、たまに以前のクセが出ると自由に動けず調子が悪くなってしまう。何だか重い荷物を背負ってサーフィンしているような感覚だ。 2023.03.08 サーフィン
サーフィン 横っ走りを防いでアクションを入れるには ブレイクが早過ぎずタル過ぎず先の方までショルダーの張った波は、僕にとって正に理想の波だ。そんな波に乗れた時は、見たかった美しいショルダーがこの目で見れて幸せな気分になれる。しかし、そんな波にも落とし穴がある。ついつい横っ走りになってしまうのだ。 2023.02.28 サーフィン
サーフィン 波が消えても乗り続けられるパンピング 以前の僕はパンピングが苦手だった。初心者の頃に、パンピングは使わずレールを使ってサーフィンするようにと何かで読んで以来、パンピングを使ってなかったせいもある。バリのローカルが上手にパンピングを使っているのを見て真似してみたこともあるが 2023.02.20 サーフィン
サーフィン ライディング中にガチガチにならない乗り方 以前の僕はライディング中に体がガチガチになっていた。当時はそのことに気づいていなかったが、今ならよくわかる。ガチガチになっていると加速しているつもりでもスピードがあまり出ていないし、ターンしているつもりでもボードが回っていなかったりする。 2023.02.13 サーフィン
サーフィン 早い波を走れるようになる簡単な動作 沖に向かって右から来るうねりは、ライトのブレイクが早くなる。レギュラーフッターの僕にはフロントサイドになるが、波が先へ先へと割れていくので捕まって走れないことがほとんどだ。そのせいで右から来るうねりのライトの波には手を出さなくなった。 2023.02.04 サーフィン