サーフィン

テイクオフで素早く立つ方法

バリのローカルはテイクオフが早い。と言っても、うねりの段階から早く立つのではなく、立つ動作が早いのだ。僕ならパーリングしてしまうような掘れ上がる波でも、素早い動作でヒョイと乗ってしまう。
サーフィン

ついに発見 バリでも通用するドルフィンスルー

バリの波はパワーがあり、ドルフィンスルーをしても揉みくちゃにされることがよくある。僕はこれまで何百回と揉みくちゃにされてきた。あまりに揉みくちゃにされ過ぎて、揉みくちゃにされながらも冷静でいられるようになっていた。
サーフィン

波に押されるサーフィンと自ら動くサーフィン

バリに住み始めた頃は、ローカルとのサーフィンの違いがどこにあるのか理解できなかった。キビキビ動くローカルに比べると、僕のサーフィンはどんくさい。何がこんなに違うのだろうと考えてみても、何もかもが違い過ぎて答えが見つけられなかった。ここ最近は、その原因の1つがわかってきた。それが、波に押されるサーフィンと自ら動くサーフィンの違いだ。
サーフィン

ハイパフォーマンスボードでアクションに持ち込めない原因

ハイパフォーマンスボードに乗り換えてから、リッピングをする機会がめっきり減った気がする。テイクオフの研究に没頭しているので仕方ない部分はあるが、良い波に乗れてもリッピングした記憶があまりない。せいぜいトップでちょこっとボードを返す程度だ。
サーフィン

波の前に出るテイクオフ

ハイパフォーマンスボードに乗り替えてからテイクオフの甘さを思い知り、本物のテイクオフを目指して試行錯誤を繰り返していた。そんな中で不思議な感覚を体験することになった。テイクオフで立つ直前に、自分が波の前に出ているような感覚だ。その時、これまで見たことがない景色が見えた。
サーフィン

テイクオフはピークから

どんなにパドルダッシュをしても、波に乗れないことがある。テイクオフのポジションが悪く、波のパワーゾーンから外れているときだ。僕の場合、パワーゾーンから外れているせいで乗れないことがよくある。
サーフィン

効率の良いパドルダッシュ

テイクオフの早いボードに乗っていた頃は、ボードが滑り出せばパドリングをやめても滑走を続け、波に押されるようにテイクオフできた。それがハイパフォーマンスボードでは、パドリングをやめると失速してしまい波に乗り損ねる。パドリングを続けても滑走せずに置いてかれることがある。かと言ってがむしゃらに掻いてみても、力んでしまっては効率が悪くけっきょく波に乗れない。
バリ島生活

バイクに仕舞った荷物を盗まれる

僕のバイクは125ccのスクーターで、シートの下にヘルメットを入れるスペースがある。海に入る時は、ここに荷物を仕舞っている。いつものようにサーフィンを終えバイクに戻った。シートを開けると、無い。仕舞っておいたバッグが無くなってる。やられた。
サーフィン

パドリングはスイートスポットに荷重する

サーフボードにはスイートスポットがあって、そこに荷重すれば一番スピードが出る。パドリングもスイートスポットに乗ることが重要だ。
サーフィン

パドリングでスピードアップする方法

パドリングをしていてスピードアップしたい場面がよくある。もう少しで波に乗れそうな時や、もう少しで食らわずにドルフィンで交わせる時などだ。バリのローカルはこういう場面でスピードアップする。ターボが効いたようにグイグイと進んでいく。
サーフィン

回転の早いパドリング

ローカルはパドリングの回転が早い。僕の2倍から3倍は掻いている。かと言ってがむしやらに掻いているのではなく、力の抜けたスムーズなパドリングだ。試しにローカルと同じ回転でパドリングしてみたら、すぐに疲れ果ててしまった。これではいけないと思い、回転の早いパドリングを身に付けることにした。
サーフィン

本物のテイクオフを求めて

ローカルのサーフィンとの決定的な違いはテイクオフにある。彼らはテイクオフが安定して余裕があるから、自由自在にアクションを入れたライディングができる。正に本物のテイクオフだ。僕の場合はテイクオフに余裕がないので「どこでどんなアクションをしようかな」なんて考えることもできず、行き当たりばったりのライディングになってしまう。テイクオフが変わらないことにはサーフィンの上達は望めない。
サーフィン

大波が続きスランプに陥る

入手したハイパフォーマンスボードが思ったより難しい。胸肩サイズのファンウェーブなら乗れてたのに、頭以上の掘れる波には乗れなくなった。
サーフィン

ハイパフォーマンスボードに乗ってみた

そのボードを手にした第一印象は、なんか小さい。特にテールは絞り込まれたラウンドテールで幅が狭い。余分な贅肉を削ぎ落とされた感じだ。それもそのはず、某有名メーカーのCT選手が使っているモデルで、いわゆるハイパフォーマンスボードってヤツだ。車で例えるならF1マシンと言ったところか。
バリ島生活

ビールより安くて美味いトゥアック

バリでは昔は安かったビールも値上がりして、今では日本の発泡酒より高い。トゥアックは1.5リッターで15000ルビアと、ビールの約6分の1、コカコーラ並みの安さだ。僕はこのトゥアックを知ってから、ビールは一切買わなくなった。
サーフィン

ボトムを走るとリッピングが簡単に決まる

波を走る時、僕は波の中腹を走っていた。アップスアンドダウンで波の中腹を走り、リッピングのチャンスがあればボトムに降りてボトムターンをする。 リッピングが決まるかどうかは運まかせといった感じだ。しかし、バリのローカルはそんなサーフィンはしない。アップスアンドダウンで走るのはエアの助走の時くらいだ。
サーフィン

海上がりの髪のゴワつき対策

サーフィンを終えて海から上がると髪の毛がゴワゴワになっている。追い打ちを掛けるように、バリの水はミネラルが多い硬水なので、シャワーを浴びてもゴワつきが取れない。
サーフィン

大波の恐怖心を克服する方法

バリでサーフィンしていると、手頃なサイズだった波がみるみるサイズアップしてくることがよくある。大波が好きではない僕には、正直言って勘弁してほしい。