スプレーの飛ばし方がわからなかった
ショートボードのサーフィンにおいてカッコイイなと思うのは、エアリアルと並んで、大きく飛ばされたスプレーだ。同じリッピングでも、スプレーの大きさによって華やかさが全然違ってくる。スプレーが大きく飛ぶのを見ると「おぉっ」と、思わず感動してしまう。
そんなスプレーを飛ばすサーフィンに憧れていたが、なかなか飛ばすことができない。たまにまぐれで飛ばせた時は気分が良いが、飛ばそうと思って飛ばせるモノではない。そもそも飛ばし方がわからない。スピードが必要なのか、脚力が必要なのか、長年その答えを見つけられずにいた。
ところが、急にスプレーを飛ばせるようになった。しかも、ごく簡単に飛ばすことができる。そのきっかけは、力を抜いてライティングすることにあった。

重要なのは力の入れ方
力を抜いてライディングするようになってから、簡単にリッピングできるようになった。リッピング中も力を抜いている。そして、リッピングの返し終わりに足先でボードを蹴ると、簡単にスプレーが飛んだのだ。
力を入れるのは蹴る一瞬だけで、それも足先以外には力を入れない。フロントサイドならかかとで、バックサイドなら爪先でボードを立てる方向に蹴る。これで簡単にスプレーが飛ばせる。
重要なのは常に力を抜いていることだ。力を抜いているからこそ、スプレーを飛ばす瞬間に力を込めることができる。ガチガチになっていてはスムーズに蹴ることはできない。
ボクシングを見ていても、ガチガチになってる選手はパンチに伸びがない。肩の力が抜けてる選手はキレのあるパンチを繰り出せる。
力を抜く重要性がわかってから、僕のサーフィンは変わり始めた。