前後バランスの問題
アウトラインがほぼ同じボードでも、ロッカーが強くなっただけで波に乗れる確率が半分に落ちてしまった。どうしたら波に乗れるのかと色々試していた。
わかったのは前後のバランスの問題ということだ。
ロッカーの弱いボードは前後のバランスがいい加減でも波に乗れてしまう。つまり僕は、いい加減なテイクオフのままサーフィンしてきたことになる。
ロッカーの強いボードではスイートスポットが狭く、重心がズレるとボードが滑り出さない。そのせいで波に乗れる確率が落ちたようだ。
いかにスイートスポットに重心を合わせるか、その方法を模索する。

目一杯前に乗り目一杯頭を上げる
そしてたどり着いたのが、パドリングで目一杯前に乗り、目一杯頭を上げる方法だ。
どれくらい前に乗るかと言うと、胸を着けてパドリングすればノーズが水中に沈むくらい。そして頭を目一杯上げた時にノーズが水面から数センチ上がる位置だ。
更に足を伸ばしてボードから離すことで、スイートスポットにピンポイントで荷重できてるように感じる。
この方法にしてから波に乗れる確率がロッカーの弱いボードとほぼ同じになり、思わぬ効果もあった。
パドリングの時点で頭が高い位置にあるので、立つ動作で頭の上下動が少なく視点がぶれにくい。おかげで波がよく見えるようになった。
そういえばローカルのテイクオフは頭を高く上げている。彼らも同じことをやっているのかな。