ハイパフォーマンスボードでは走らない
スピードが出るボードに乗っていた頃は、どんな乗り方をしてもそれなりに走れていた。
ところがハイパフォーマンスボードに乗り換えたら、それまでの乗り方では全然走らない。いかに間違った乗り方をしていたか思い知らされた。
それ以来試行錯誤を繰り返し、最もボードが走る乗り方がわかってきた。
以前は腰を低く構えて、膝や腰が曲がった状態で乗っていた。そしてボードを走らせようと膝の屈伸を使っていた。
この乗り方、ハッキリ言って最悪である。ハイパフォーマンスボードでこの乗り方をしても全然走らない。
その原因は曲がった膝や腰がクッションとなり、ボードに荷重が伝わらないからだ。
更に膝の屈伸で足に力が入りガチガチになってしまう。ガチガチになると動きが小さくなりスピードが伸びないのだ。

足をフリーにして腰を振る
いろいろな乗り方を試してきて僕が最もボードが走ると感じるのは、足をフリーにして腰を振る方法だ。
それにはフォームが重要で、腰が引けたフォームではこの乗り方はできない。腰が引けないように股間を前に突き出す。そうすれば荷重がボードにしっかり伝わるようになる。
それから太モモに力が入らないように、膝の屈伸の代わりに腰を振る。足に力が入らないようにフリーにすれば、体は自由に動くようになる。力を入れるのは、ふくらはぎから下くらいだ。
腰の振り方はトップ側とボトム側を交互に繰り返す感じだが、それほど重要ではない。本能的に走らせようとすれば、いい加減で小さな動きでもボードは走ってくれる。
重要なのは荷重がボードにしっかり伝わっている事と、足をフリーにして自由に動ける事だ。
この乗り方にしたら、縛られていたモノから解放されたような新鮮な感覚で走れるようになった。